アクリル板はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧

DIY目的で購入されることが多かった、アクリル板ですが…
これを使って作成したパーテーションが、コロナ対策として注目を集めるようになりました。
今まで買ったことのない商品が、どこで売ってるのか?
販売場所をイメージできないかもしれません。
今回の記事では、アクリル板やパーテーションの販売店舗をまとめて一覧にしています。
スポンサーリンク
アクリル板は軽くて加工しやすく、専門の道具がいらないので家庭でのDIYに向いています。
それなりに硬いのでガラスよりも割れづらいのも利点です。
材料としてのアクリル板や完成品のパーテーションは、どこへ行くと購入できるのでしょうか?
調べてみた結果、販売店舗がかなり少ないことがわかりました。
ホームセンターへ行けば、アクリル板を購入できます。
木材・建築関連の売り場にあったり金物・資材関連の売り場にあるなど、店舗によって置き場所が違っている模様。
ビバホームでは、アクリサンデーのアクリル板(強化透明・強化乳白・蛍光黄緑・赤透明)を売っています。
また、完成品のアクリル製パーテーションも買えます。
ホーマックやダイキなどDCM系列のホームセンターでは、光アクリル板透明を販売。
厚み調整材入りの商品も。
カインズホームには、アクリル板(透明・乳白・白・砂目ガラス)がありました。
また、完成品の飛沫防止パネルも置いています。
コーナンには、光(Hikari)のアクリル板(透明・白)や光洋産業のアクリル板(透明・黒・蛍光黄緑・ライトブルー)が。
コメリでは、アクリサンデーのアクリル板(表面硬化板・ピンク・イエロー・グリーン)を販売。
ナフコでは、アクリルパーテーションを買えます。
下窓付やパネルのみ(スタンド無し)の商品も。
ビバホームの場合、ネット上で各店舗の在庫状況を知ることが可能です。
まず、ビバホームの公式ネットショップへ入りましょう。
トップページの検索窓に「アクリル板」と入力、検索します。
アクリル板やパーテーションといった商品が表示されますので、その中から欲しい物を選びます。
商品ページ内には、「取り扱い店舗検索」というボタンが設置されています。
そこをタップすると各店舗の一覧が表示され、全店舗の在庫状況も出てきます。
自分がこれから行こうと思っている店舗には、アクリル板やパーテーションがあるのか?
事前に確かめておけば、売り切れてしまったお店へ行ってしまう…といった事態を防げます。
外資系の大型スーパー・コストコでは、ナカバヤシの自立式アクリルパーテーションやデスクカウンターパーテーションを販売中。
大手の100均(100円ショップ)にも、小さめのサイズのアクリル板を置いている場合があります。
しかし一部の店舗に限るようで、どこでも売っているわけではなさそうです。
なので、今回の記事では省かせていただくことにしました。
以上、アクリル板やパーテーションを売ってる店舗をご紹介しました。
ホームセンターくらいしか、購入できる場所がないようです。
ホームセンターは全国展開しているため、比較的近い場所にあると思われます。
大きいですが軽いため、購入して持ち帰るのも苦労はしないでしょう。
ですが、少ない購入手段の一つとしてご紹介しておくことにします。
大手ネットショップのアマゾンですが、取り扱っている種類が多いとは言えません。
光(Hikari)のアクリル板(透明・ブラウンスモーク・オレンジ透明)や、飛沫防止の仕切り板を注文できます。
事業者向けのネットショップ・モノタロウでは、工業用品の専門店らしく多くの商品を取り扱っています。
光のアクリル板、アクリルキャスト板、飛沫飛散防止パネル。
ノーブランドのポリカーボネート板、デスク向けのパーテーション。
アズワンのアクリル製仕切板、アクリサンデーの半透明アクリ板などです。
以上、アクリル板を売ってる販売場所一覧でした。
アクリル板は、どこで購入できる?販売場所・売り場一覧
アクリル板は軽くて加工しやすく、専門の道具がいらないので家庭でのDIYに向いています。
それなりに硬いのでガラスよりも割れづらいのも利点です。
材料としてのアクリル板や完成品のパーテーションは、どこへ行くと購入できるのでしょうか?
調べてみた結果、販売店舗がかなり少ないことがわかりました。
ホームセンター
ホームセンターへ行けば、アクリル板を購入できます。
木材・建築関連の売り場にあったり金物・資材関連の売り場にあるなど、店舗によって置き場所が違っている模様。
・コーナン
コーナンの店舗一覧
・カーマ
カーマの店舗一覧
・ダイキ
ダイキの店舗一覧
・ケーヨー
ケーヨーの店舗一覧
・カインズホーム
カインズホームの店舗一覧
・ホーマック
ホーマックの店舗一覧
・ナフコ
ナフコの店舗一覧
・ビバホーム
ビバホームの店舗一覧
・コメリ
コメリの店舗一覧
コーナンの店舗一覧
・カーマ
カーマの店舗一覧
・ダイキ
ダイキの店舗一覧
・ケーヨー
ケーヨーの店舗一覧
・カインズホーム
カインズホームの店舗一覧
・ホーマック
ホーマックの店舗一覧
・ナフコ
ナフコの店舗一覧
・ビバホーム
ビバホームの店舗一覧
・コメリ
コメリの店舗一覧
ビバホームでは、アクリサンデーのアクリル板(強化透明・強化乳白・蛍光黄緑・赤透明)を売っています。
また、完成品のアクリル製パーテーションも買えます。
ホーマックやダイキなどDCM系列のホームセンターでは、光アクリル板透明を販売。
厚み調整材入りの商品も。
カインズホームには、アクリル板(透明・乳白・白・砂目ガラス)がありました。
また、完成品の飛沫防止パネルも置いています。
コーナンには、光(Hikari)のアクリル板(透明・白)や光洋産業のアクリル板(透明・黒・蛍光黄緑・ライトブルー)が。
コメリでは、アクリサンデーのアクリル板(表面硬化板・ピンク・イエロー・グリーン)を販売。
ナフコでは、アクリルパーテーションを買えます。
下窓付やパネルのみ(スタンド無し)の商品も。
ビバホームの場合、ネット上で各店舗の在庫状況を知ることが可能です。
まず、ビバホームの公式ネットショップへ入りましょう。
トップページの検索窓に「アクリル板」と入力、検索します。
アクリル板やパーテーションといった商品が表示されますので、その中から欲しい物を選びます。
商品ページ内には、「取り扱い店舗検索」というボタンが設置されています。
そこをタップすると各店舗の一覧が表示され、全店舗の在庫状況も出てきます。
自分がこれから行こうと思っている店舗には、アクリル板やパーテーションがあるのか?
事前に確かめておけば、売り切れてしまったお店へ行ってしまう…といった事態を防げます。
スーパー
外資系の大型スーパー・コストコでは、ナカバヤシの自立式アクリルパーテーションやデスクカウンターパーテーションを販売中。
100均(100円ショップ)は?
大手の100均(100円ショップ)にも、小さめのサイズのアクリル板を置いている場合があります。
しかし一部の店舗に限るようで、どこでも売っているわけではなさそうです。
なので、今回の記事では省かせていただくことにしました。
以上、アクリル板やパーテーションを売ってる店舗をご紹介しました。
ホームセンターくらいしか、購入できる場所がないようです。
ネット通販
ホームセンターは全国展開しているため、比較的近い場所にあると思われます。
大きいですが軽いため、購入して持ち帰るのも苦労はしないでしょう。
ですが、少ない購入手段の一つとしてご紹介しておくことにします。
大手ネットショップのアマゾンですが、取り扱っている種類が多いとは言えません。
光(Hikari)のアクリル板(透明・ブラウンスモーク・オレンジ透明)や、飛沫防止の仕切り板を注文できます。
事業者向けのネットショップ・モノタロウでは、工業用品の専門店らしく多くの商品を取り扱っています。
光のアクリル板、アクリルキャスト板、飛沫飛散防止パネル。
ノーブランドのポリカーボネート板、デスク向けのパーテーション。
アズワンのアクリル製仕切板、アクリサンデーの半透明アクリ板などです。
以上、アクリル板を売ってる販売場所一覧でした。