日記帳はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧
近年は、日記のスマホアプリやSNSで日々の記録をする方が増加している模様。
一方で個人的な記録をネット上にするリスクを考え、敢えて従来の紙の日記帳を求める声も。
日記帳って、どこで売ってるのでしょうか?
今回の記事では、販売店舗を一覧にしてみました。
スポンサーリンク
日記帳はどこで購入できる?販売場所・売り場一覧
日々の出来事や思ったことを記録する日記帳って、どこで買えるのでしょうか?
普通に考えれば、文房具専門店で売っていると考えるでしょう。
ですが、近年そういったお店も減った印象があります。
お住まいの地域によっては、大きな文房具店が無いことも珍しくありません。
では、他に購入できる場所ってあるのでしょうか?
探してみた結果、チェーン店系だと特に少ないことがわかりました。
ホームセンター
一部のホームセンターでは、日記帳を取り扱っています。
しかしその数は決して多くはなく、全く置いていないチェーンが多数。
ホーマックやダイキなどのDCM系列ホームセンターには、ナカバヤシの3年連用日記やおもいで日記が。
デザインフィルの3年連用、スキマ日記、書く時間で選ぶ日記のある店舗も。
コーナンでは、ショウワノートのジャポニカ日記帳や絵日記が見つかりました。
コメリでは、ナカバヤシのかるい学習帳・日記帳を販売。
ナフコには、デザインフィルのきまぐれ日記やキョクトウアソシエイツのかんがえる学習帳の日記が。
また、ナカバヤシのいつからでも使えるフリータイプダイアリーや、コクヨのキャンパスダイアリーのある店舗も。
・ナフコ
・ダイキ
・コーナン
・ホーマック
・ケーヨー
・カーマ
・コメリ
100均(100円ショップ)
日記帳は、100均(100円ショップ)の中にも取り扱っている店舗があります。
ダイソーには、365日ダイアリーやシンプルな日記ノートがありました。
セリアでは、日記帳や絵日記が見つかりました。
量販店、小売店
東急ハンズでは、ミドリのハビットトラッカーやペイジェムのメモリー(3年連用)を売っています。
ロフトでは、デザインフィルの日記(鍵付、3年連用、5年連用)が見つかりました。
日記帳を買うために東急ハンズへ行く方は、店舗に在庫があるか調べてから行きましょう。
来店する前に、商品在庫の有無を確かめることが可能なのです。
まずは、東急ハンズの公式ネットショップに入ります。
「日記」や「日記帳」で検索すると、対象の商品が表示されます。
その中から欲しいものを選んで、個別のページに入りましょう。
商品ページを下に進めると、「店舗在庫情報」が見つかるでしょう。
そこには、すべての店舗の在庫状況が表示されています。
店舗に在庫がある場合は在庫数まで表示されていますし、在庫がない場合は「在庫数:0」と表示されています。
文房具店
全国的に店舗数が少なくなってはいるとはいえ、文房具自体は今も存在します。
しかし今や全国チェーンの文房具専門店というものはなく、書店が文房具売場を設置している例を多く見かけます。
残っているのは、個人店とか一部地域の小規模チェーンだけのようです。
文具メーカー・ミドリ(デザインフィル)のサイト内には、全国の取り扱い店を掲載しています。
ここで掲載されているのは、ミドリ(デザインフィル)製商品を取り扱っている店舗。
なので、日記帳が置いてあり買える保証はありません。
以上、日記帳を売ってる店舗をご紹介しました。
ネット通販
ここまでご紹介してきましたが…
日記帳は、100均(100円ショップ)や一部のホームセンターといった身近な場所で購入できる模様。
購入手段としてネット通販を選ぶケースは少ないと思われますが、取り扱っているネットショップもご紹介しておきます。
最も有名なネットショップ・アマゾンで、以下の商品を注文できます。
・ミドリの日記(10年連用、おやすみ日記、洋風)
・アピカの3年日記、10年日記
・アーティミスの日記帳(3年連用、5年連用)
・東洋図書出版株式会社の3年日記、5年日記
・コクヨのキャンパスダイアリー
・石原出版社の石原10年日記
ネットショップで注文した場合、自宅などへ届くのは後日になることが多いです。
以上、日記帳を売ってる販売場所をまとめて一覧にしました。
スポンサーリンク
ツイート