シーラーはどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

シーラーはどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧



「シーラー」という言葉は様々な意味がありますが、今回の記事では商品・事務用品としてのシーラーを指しています。


主にポリ袋を閉じて密封しておくのに使う道具ですが、これを売ってる場所はどこなのでしょうか?

今回の記事では、シーラーの販売店舗や売り場を探してみることに。

スポンサーリンク

シーラーはどこに売ってる?販売店舗・売り場一覧


熱によってポリ袋の口を閉じるシーラーって、どこに売ってるのでしょうか?

売ってる店がどこにあるのか調べてみたのですが、販売店舗の数はかなり少ないことがわかりました。

ホームセンター

・ビバホーム

・コーナン

・ケーヨー

・コメリ

・ダイキ

・カインズホーム

・ナフコ

・ホーマック

・カーマ

全国各地で営業しているホームセンターで、シーラーを取り扱っています。

置いている売り場は、チェーンや店舗によってまちまちな模様。


ビバホームでは、日用品の売り場でレックのハンディシーラーを売っています。


ケーヨーやホーマックなどDCM系列のホームセンターでは、作業工具や園芸用品の売り場でSUREの卓上シーラーを置いていました。

梱包資材の売り場では、朝日の卓上シーラー(溶着専用タイプ)を置いている場合も。


カインズホームには、梱包用品の売り場で卓上シーラー(溶断用)や卓上脱気シーラーダッキーがありました。


コーナンでは、HAKKOの卓上シーラーや朝日産業の卓上シーラー(溶着専用タイプ)が見つかりました。


コメリの場合、農業資材の売り場で朝日産業の真空脱気シーラーダッキーやヒッポを置いている場合が。

日用品・台所用品の売り場では、レックのヒートシーラーを買えます。


ナフコの場合、園芸・農業資材の売り場で卓上シーラーが。

家電売り場では、レックのヒートシ―ラーが見つかりました。


シ―ラーを購入するためにカインズホームやビバホームへ行くとしたら、その前に店舗在庫を確かめておくことをおすすめします。

店内在庫が残っているかを事前に知っていれば、無駄足にはならないでしょう。


最初に、カインズホームかビバホームの公式ネットショップへ行きます。


それぞれのネットショップのトップページには検索窓が設置されていますから、そこに「シ―ラー」と入力して検索。


商品がいくつか出てきますので、それらの中から1つ商品を選びましょう。


選択した商品のページ内には「取り扱い店舗検索」などと書かれたボタンが見つかると思われます。

そこを押せば、各店舗の在庫状況が出てくるのです。

家電量販店

・ヨドバシカメラ

家電量販店のヨドバシカメラでは、ほとんどの店舗のキッチン用品の売り場でオーム電機のカッター付ハンディシーラーを売っています。

一部店舗では、ヤマゼンのフードシーラー(低温調理にも活用できる専用保存袋?10枚付属)やソリスの商品(バッククイック、バックプレミアム)を買えます。

・シ―ラーを売ってる場所

ホームセンター、ヨドバシカメラで買えます。

ネット通販

◆保存性高く!◆インパルスシーラー◆300mm ◆

シ―ラーを売っている店舗は、ホームセンターくらいでしか見つかりませんでした。

もし近くの店舗で見つからなかった場合は、ネットショップを利用するしか無いかもしれません。


大手のネットショップであるアマゾンでは、これらの商品を取り扱っています。

・トラスコのバッグシーラー

・見聞堂株式会社の高性能シーラーカットくん

・MOPACK.の業務用卓上シーラー

・ニチバンのバッグシーラー

・富士インパルスのショップシーラー、ポリシーラー

・白光の小型卓上シーラー

・共和のネックシール用パイロンバックシーラーエース


以上、シーラーを売ってる場所をご紹介しました。