ポリタンク/ポリ缶はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧
ポリエチレン製の入れ物であるポリタンク(ポリ缶)は灯油缶とも呼ばれており、大抵は赤か青一色なのが特徴。
近年では、半透明の容器である水用のウォータータンクも売られています。
これらポリタンク(ポリ缶)は、どこへ行けば売ってるのでしょうか。
この記事では、販売店舗・売り場を一覧にしています。
スポンサーリンク
ポリタンク(ポリ缶)はどこで購入できる?販売店舗・売り場一覧
灯油ストープの燃料である灯油を入れるポリタンク(ポリ缶)は、寒い冬が来る前に用意しておきたいものです。
水用のウォータータンクは、災害時など水道が止まってしまった時に備えて、給水用として用意しておくと安心です。
これらのポリタンク(ポリ缶)は、どこで売ってるのでしょう?
販売店舗を探してみたら、以下のようになりました。
ホームセンター
・コーナン
・ジョイフル本田
・ビバホーム
・カインズホーム
・ケーヨー
・ナフコ
・ホーマック
・カーマ
・ダイキ
・コメリ
ビバホームでは、潰せるソフトタイプ防災用ウォータータンク・千曲化成の水缶ノズルツキ・灯油缶赤ノズルナシを売っています。
DCM系列のホームセンター(ホーマックやダイキなど)では、以下の商品を買えます。
・コダマの灯油缶
・ベストコのアコーディオンウォータータンク、フォールディングウォータータンク
・ファインの折りたたみ式ウォータータンク
カインズホームでは、カインズオリジナルのウォータータンク(コック付き)や底にこだわった灯油タンクを開発・販売しています。
メーカー品だと、カワセのBUNDOKウォータータンクBOLLの灯油缶(赤)がありました。
コーナンでは、コーナンオリジナルのLIFELEX軽油用ポリタンク・SOUTHERNPORTコック付水缶・ウォーターキャリーを開発・販売しています。
北陸土井工業所の灯油缶(ブルー、レッド)のある店舗も。
コメリでは、コメリオリジナルの安全混合タンクや折畳式ウォータータンクを売っています。
他には、コダマ樹脂工業の灯油缶(10、18、20幅広)のある店舗も。
ナフコでは、これらの商品が見つかりました。
・ウォータータンク
・コック付水缶
・TK-TANK
・混合計量タンク
・サンプラのフロロバリアPEタンク
ジョイフル本田には、以下の商品が。
・岩谷マテリアル株式会社のウォッシャブルタンク(透明タイプ)
・株式会社エーゼットのAZ混合計量タンクデラックス
・プラテック株式会社のコック付広口水缶
・コダマ樹脂工業の灯油缶
・タンゲ化学工業の軽油容器
・広口ウォーターコンテナ
100均(100円ショップ)
スポンサーリンク
100均(100円ショップ)のキャンドゥには、ウォータータンクが。
ダイソーでは、給水タンクや折りたたみウォータータンクが見つかりました。
量販店、小売店
ニトリでは、オリジナル商品のウォータータンク(ホイール付)を売っています。
東急ハンズでは、アメニティーコーポレーションの水タンク10L+折りたたみ式コップセットを購入可能です。
ロフトには、APMジャパンのウォータータンク(10L、20L)がありました。
大型店舗のスーパーであるイオンでは、オリジナルブランド・トップバリュホームコーディの省スペース水タンクを売っています。
北陸土井金属の水タンク(コック付)のある店舗も。
家電量販店のヨドバシカメラでも、一部の店舗ではありますがアウトドア・スポーツ用品の売り場でポリタンクを置いている場合も。
プラテックの折りたたみ水タンクや、ロゴスの抗菌広口水コンを売っています。
以上、ポリタンク(ポリ缶)を売ってる店舗を紹介しました。
ネット通販
ポリタンク(ポリ缶)は、季節に限らずホームセンターへ行けばほぼ購入できます。
とはいえ持って帰るには大きいので、自家用車など運ぶ手段がない場合は、ネットショップで注文するという手段も考えてみてください。
ネットショップの大手・アマゾンでは、以下の商品を注文できます。
・ウォッシャブルタンクNタイプ(レバー式コック付)
・尾上製作所のウォータータンク
・プラテックの水タンク(コック付き)、灯油缶
・キャプテンスタッグのポリタンクボルディーウォータータンク
・アイリスオーヤマの防災グッズウォータータンク
・DODのジミニータンク(水専用ウォータータンク)
・北陸土井工業のヒシエス広口水缶(ノズル付き)、灯油缶、灯油缶スリム
・山善の防災グッズウォータータンク(折りたたみ)
・瑞穂化成工業の扁平缶(ノズル付、ノズル無)
・トラスコのノズル付ポリ容器
・バンドックのウォータータンク(折りたたみ収納)
・コダマの灯油缶(青、赤)
・タンゲ化学工業の灯油缶
以上、ポリタンク(ポリ缶)を売ってる場所を掲載しました。
スポンサーリンク
ツイート