灯油タンク・灯油缶はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧

灯油タンク・灯油缶はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧



灯油を入れて持ち運ぶために用意しておきたいのが、灯油タンク(灯油缶)です。

主にポリエチレン製の商品が売られており、ポリ缶と呼ばれることも。


そんな灯油タンク(灯油缶)ですが、どこへ行けば売ってるのでしょうか?

こちらの記事では、販売店舗・売り場を一覧にしています。

スポンサーリンク

灯油タンク(灯油缶)はどこに売ってる?販売店舗・売り場一覧


家庭で灯油を購入し利用する機会といえば、灯油ストーブ。

寒い冬が来る前に、ストーブの燃料となる灯油を備蓄しておくと便利です。


予備の灯油を保管するためには、灯油タンク(灯油缶)が必要となりますが…

これって、どこで売ってるのでしょう?


販売店舗を探してみたのですが、取り扱っている場所が多いとは言えません。

ホームセンター


ビバホームでは、園芸関連の売り場で千曲化成灯油缶(18リットル赤ノズルナシ、10リットル赤ノズルナシ)を売っています。


DCM系列のホームセンター(ケーヨー、ホーマック)では、コダマの灯油缶(青、赤)を購入可能です。


カインズホームでは、カインズオリジナルの商品(底にこだわった灯油タンク)を開発・販売しています。

他には、他メーカーの灯油缶(18リットル、赤色)やBOLLの灯油缶(赤)を置いている場合も。


コーナンでは、北陸土井工業所の灯油缶5リットル(ブルー、レッド)が見つかりました。


コメリでは、コダマ樹脂工業の灯油缶赤(10リットル、18リットル、20リットル幅広)を取り扱っていました。


ジョイフル本田では、コダマ樹脂工業の灯油缶(10リットル、18リットル、20リットルワイド)を買えます。


灯油タンク(灯油缶)を購入するためにカインズホームかビバホームへ行くなら、その前に店舗在庫の有無を調べておきましょう。

店内に在庫があるのかを事前に知っておくと、無駄足にならずに済むのではないでしょうか?


最初に、カインズホームかビバホームの公式ネットショップへ入ります。


それぞれのネットショップのトップページには検索窓が設置されています。

そこに、「灯油タンク」や「灯油缶」などと入力して検索。


検索結果にいくつか商品が表示されますので、それらから1つを選びます。


選んで入った商品ページ内には、「取り扱い店舗検索」などと書かれたボタンがあると思います。

そこをタップすると、各店舗の在庫状況が出てきます。


以上、灯油タンク(灯油缶)を売ってる店舗をご紹介しました。

ネット通販

YAZAWA (矢澤産業) ガソリン携帯缶 横型タイプ 10L 消防法適合品 YR10

灯油タンク(灯油缶)を個人が気軽に購入するとしたら、ホームセンターでしか見つからないと思われます。

ホームセンター自体はどの地域にもありますので、灯油タンク(灯油缶)は簡単に買えるでしょう。


もう一つの購入手段としては、ネットショップが挙げられます。


最大手のネットショップであるアマゾンでは、以下の商品を買えます。

・コダマの灯油缶(青、赤)

・瑞穂化成の扁平缶(ノズル無)

・北陸土井工業の灯油缶、灯油缶スリム

・タンゲ化学工業の商品

・プラテックの商品

・アマゾン

Amazonの灯油缶一覧



・ヤフーショッピング

ヤフーショッピングの灯油缶一覧



・楽天市場

楽天市場の灯油缶一覧


以上、灯油タンク(灯油缶)を売ってる場所をご紹介しました。