発電機はどこで買える?売ってる場所・販売店舗一覧
屋外や寒冷地で作業する際の電源としてガソリンを燃料として稼働する、発電機。
個人向けというよりは業者向けなこちらの商品、どこへ行けば売ってるのでしょうか?
今回の記事では、発電機の販売店舗や売り場を探して一覧にしています。
スポンサーリンク
発電機はどこで買える?販売店舗・売り場一覧
近年普及したポータブル電源と混同されている例も見かけますが…
今回の記事でご紹介しているのは、従来型の発電機です。
重量があり、燃料としてガソリンが必要。
エンジンで動くので、排気が多く騒音がかなり大きく、室内での使用は不可能(そもそも重いので、家に入れられない)。
ただしエンジンなので、寒冷地でも使えて長時間の稼働も可能なのです。
このように全く違うものと言っても良い、ポータブル電源と発電機の違いを簡単に挙げました。
ちなみにポータブル電源の記事は、こちらからどうぞ。
もし発電機を個人で買おうと思ったら、どこで売ってるのでしょう?
販売店舗を調べて一覧にしてみました。
ホームセンター
・ビバホーム
・ホーマック
・ジョイフル本田
・ナフコ
・カーマ
・ケーヨー
・ビバホーム
・ダイキ
・コーナン
・コメリ
・カインズホーム
全国規模のチェーン展開をしているホームセンターなら、個人でも発電機を買うことができます。
ビバホームでは、工進のインバーター発電機を売っています。
また、ヤマハの発電機(インバーター、インバータガス式)も買えます。
ダイキやホーマックなどDCM系列のホームセンターでは、工進のインバーター発電機やヤマハの商品を買えます。
カインズホームでは、ナカトミのドリームパワーインバーター発電機を売っています。
コーナンには、ヤマハ発動機の4サイクル発電機・工進のインバーター発電機・ナカトミ産業のドリームパワーカセットガス式発電機が。
コメリには、ヤマハモーターパワープロダクツの発電機やインバーター発電機がありました。
ナフコには、ヤマハの発電機やオープン型発電機が。
ヤマハモーターパワープロダクツのインバーター発電機や工進のスタンダード発電機のある店舗も。
ジョイフル本田には、ホンダの発電機、ガスパワー発電機エネポが。
工進のインバーター発電機やダイシンの商品がある店舗も。
スーパー
外資系の大型スーパー・コストコでは、以下の商品を売っています。
・チャンピオンの常用/非常用ガス発電機、インバーター発電機
・EcoFlowのスマート発電機
・MUSASHIのインバーター発電機
メーカー取扱店
発電機を買えるのはチェーン店に限らず、全国にある小規模の店舗でも注文を受け付けています。
主にエンジンを使う製品である農機販売店・バイク店・が多い模様。
以上、発電機を売っている店舗一覧でした。
まとめ
・発電機を売ってる場所
・ホームセンターやメーカーの取扱店(ヤマハ、ホンダ、工進)で買えます。
ネット通販
工進(KOSHIN) スタンダード 発電機 (定格出力2.3kVA) GV-2300 60Hz用 オープン型 非常用 防災用 災害用 備蓄 災蓄 非常用 電源 台風 地震
発電機は、ネットショップでも売っています。
発電機は大きく重量があるため、自力で持ち帰るのはまず不可能です。
購入した後日に、自宅まで配送してもらう流れになります。
当日持ち帰れないなら、結局ネット注文するほうが楽?と考えても不自然ではないかも。
ネット通販の欠点を挙げれば、購入前に実物を見ることができないところ。
アマゾンほか有名ネットショップでは、以下の商品を注文可能です。
・工進のインバーター発電機
・ホンダの発電機(エネポ、小型、防音型インバーター)
・ヤマハのインバータ発電機(オープン型、防音型)
・ナカトミのインバーター発電機
・ニチネンの発電機ジーキュービック
・マキタのポータブルインバータ発電機
・ナカトミのエンジン発電機
以上、発電機を売ってる場所をご紹介しました。
スポンサーリンク
ツイート