タイムカードはどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

タイムカードはどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧



用意していたタイムカードの残りが少なくなったり切れてしまった場合、どこへ行けばすぐに購入できるのでしょうか?


事務用品を売ってる場所といっても、近年では街なかにある大手の書店などでしか取り扱っていない地域も多いです。


今回の記事では、そんなタイムカードの販売店舗や売り場を一覧にしています。

スポンサーリンク

タイムカードはどこに売ってる?買える販売店舗・売り場一覧


出勤時間や退勤時間を記録するのに使用するタイムカードは、多くの職場・会社で採用されています。

新しく採用した人の分を出そうと思ったら、1枚も残っっていなかった…という事態も無くはありません。


とりあえず少量のタイムカードを個人が買いに行ける場所といえば、どこなのでしょう?

販売している場所を探してみた結果、以下のようになりました。



ホームセンター


ホームセンターの文房具・事務用品の売り場では、タイムカードを購入できます。


ビバホームでは、以下のタイムカードを売っています。

・アマノのAカード(末締め用)、Bカード(20日締め用)、Cカード(25日締め用)

・マックスのSカ―ド、UDカード

・ニッポーのタイムボーイNカード、カルコロカード

DCM系列のホームセンター(ホーマックやカーマなど)では、以下の商品を買えます。

・アマノのC、MX、MRカード

・SEIKOのZカード

・ニッポーの6000シリーズ用、NTRシリーズ用、カルコロ用カード

カインズホームでは、以下のタイムカードを売っています。

・マックスのSカード

・アマノのA、B、C、UDカード

・ニッポーの月末締めカード

コーナンには、これらのタイムカードがありました。

・テクノセブンのタイムボーイNカード

・マックスのUD、Sカード

・テクノセブンのカルコロ用カード

コメリには、マックスの商品(Sカード)、アマノの商品(A・B・Cカード)、ニッポーのカード(10日締め・15日締め)が。


ナフコでは、マックスの商品(S・UDカード)、アマノの商品(A・B・Cカード)、ニッポーのカルコロ用カードが。


ジョイフル本田では、マックスのS・UDカードや日本橋紙商事のタイムカードを買えます。

家電量販店

・ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラの店舗一覧

有名な家電量販店である、ヨドバシカメラ。

ほとんどの店舗の文房具・事務用品の売り場で、以下のタイムカードを購入できます。

・マックスのマックスタイムレコーダー用カード

・アマノのカードA、カードC、MX・MRXシリーズ共通カード

・テクノセブンのニッポータイムボーイNカード、カルコロシリーズ用、月末締めカード

ビックカメラの中にも、取り扱っている店舗が一部存在します。

ですが、あまりにも取り扱い店舗数が少ないので、今回の記事では省いています。


ヨドバシカメラへタイムカードを買いに行くとしたら、店舗に在庫が残っているか調べてみてください。


まずは、公式ネットショップ「ヨドバシ.com」へ行きましょう。


ヨドバシ.comのトップページには検索窓が設置されていますので、「タイムカード」と入力、検索しましょう。


検索結果の中にタイムカードを発見したら、それを押して商品ページに入ってください。


入った商品ページの中には、店舗の在庫確認ボタンが設置されています。

それを押すことで、全店舗の在庫状況が出てくるのです。


ビックカメラの場合は取り扱い店舗こそ少ないですが、上記の方法を使ってごく一部の取り扱い店舗を見つけることもできます。

・タイムカードを売ってる場所

ホームセンター(ビバホーム・カインズホーム・ホーマックなど)、ヨドバシカメラなどで買えます。

ネット通販

マックス タイムカード ER-Sカード

近所のお店で希望のメーカーやタイプのタイムカードが見つからなかった場合は、ネットショップでの注文も検討してみてください。


後日届くとしても、あちこちのお店を探し回るよりはネットショップで探したほうが早いかもしれません。

そして、まとめ買いにも最適です。


大手のアマゾンなどネットショップで注文できるのは、以下の商品です。

・マックスのSカード、UDカード

・アマノのAカード、MX・MRXカード

・ライオン事務器のニッポータイムボーイNカード

・TOKAIZのCカード

・セイコーソリューションズのZカード

・mitaのAカード

・ニッポーのカルコロ用カード


以上、タイムカードを売ってる場所をご紹介しました。