風呂敷はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧

風呂敷はどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧

品物を包んで持ち運ぶのに使われるのに古くから使われている風呂敷が気になっている方もいるのではないでしょうか。

ただ、近所に専門店のある地域は決して多くはないでしょうから、入手に困っている方は多いでしょう。


風呂敷を買おうと思ったら、どこなら売ってるのでしょうか?

こちらの記事では、風呂敷の販売店舗・売り場を一覧にしています。

スポンサーリンク

風呂敷はどこに売ってる?販売店・売り場一覧


風呂敷は、主に物(贈り物・衣類・食料品など)を包んで持ち運ぶのに使われる正方形の布です。

綿・シルク・ポリエステルなど様々な素材で作られており、伝統的な和柄のものもあれば、モダンなデザインのものも。


そんな風呂敷ですが、売ってるお店を探してみたらこれらの販売店舗を見つけました。



ホームセンター


ホームセンターのビバホームでは、ビニール風呂敷ロール巻(水玉透明)やイシミズの製品(むらさき・レッド・桐唐草)を売っています。


ホーマックやダイキなどDCM系列のホームセンターでは、トラスコ中山のピタッと吸着風呂敷を買えます。


コメリでは、福助工業の風呂敷ロール巻(水玉透明・水玉ブルー)を取り扱っていました。


ナフコでは、風呂敷ロール巻10枚(水玉透明・水玉ブルー)が見つかりました。


ジョイフル本田には、以下の商品が。

・内田化工のブルー水玉フロシキ(10枚入)

・透明水玉フロシキ(10枚入)

・かすみ草フロシキ(10枚入)

・寿フロシキ(10枚入)

100均(100円ショップ)

・ダイソー

ダイソーの店舗一覧

100均(100円ショップ)のダイソーには、ドット・モダン菊・鮫小紋・さくら柄・七宝・梅・両面無地・伝統桜の風呂敷が。

また、ビニールふろしき(水玉)・ビニール和柄ふろしき(さくら柄)・ビニール和柄ふろしき(あさがお柄)がある場合も。

小売店、量販店


無印良品では、以下の商品を売っています。

・再生ポリエステル入りたためる風呂敷(ライトグレー、直江津)

・板締染ふろしき(格子、丸)

・紙布ふろしき

東急ハンズでは、おかみさんの小風呂敷(煮物・きのこ・さくら玉・市松おにぎり・縞千鳥)を売っています。


ロフトには、ゼットアンドケイのファブリックラッピング(チューリップ・ミモザ・スズラン・ラベンダー)がありました。


プラザでは、バーバパパの小風呂敷や大風呂敷が見つかりました。


トライアルでは、トーシンのポリ風呂敷(水玉ブルー)10枚入を取り扱っていました。


風呂敷を購入するために東急ハンズやビバホームへ行くとしたら、店舗在庫の有無を調べてから行きましょう。

在庫があるか事前に知っていれば、無駄足になりません。


まずは、東急ハンズかビバホームの公式ネットショップへ入ります。

トップページに検索窓が設置されていますので、そこに「風呂敷」と入力・検索。


検索結果にいくつかの風呂敷が表示されたら、それらの中から1つ選んでください。


選んで入った商品ページ内にある「取り扱い店舗検索」などと書かれたボタンをタップすれば、各店舗の在庫状況が出てきます。

デパート、百貨店


大丸や松坂屋には、たち花(REFRAIN)の風呂敷(結花・イグジット・サファリ・サンビーム・万華鏡・アクアリズム・アマテラス)が。

また、宮井の西陣織名物裂風呂敷やふじみやびの製品もありました。


三越や伊勢丹では、リバティプリント・宮井・さんび・むす美・シビラの風呂敷を置いていました。


高島屋には、シビラやムーミンの風呂敷がありました。

・風呂敷を売ってる場所

ダイソー、ホームセンター、東急ハンズ、無印良品、プラザ、トライアル、三越、大丸、伊勢丹、松坂屋、高島屋で買えます。

ネット通販

むす美 風呂敷 ふろしき 70cm 無地 紫 コダイムラサキ 一越 日本製 10184-010

ここまで、主に全国どこにいても購入しやすい専門店以外の販売店をご紹介してきました。

風呂敷を取り扱っているお店は多いようですが、ホームセンターで売られているのは使い捨てのビニール製のものがほとんど。


身近な場所で長く使えるタイプの風呂敷が見つからない場合は、ネットショップで探してみてはいかがでしょうか?

お気に入りのデザイン・柄の製品を見つけてみてください。


有名なネットショップのアマゾンでは、以下の商品を売っています。

・アマゾン

Amazonの風呂敷一覧



・ヤフーショッピング

ヤフーショッピングの風呂敷一覧



・楽天市場

楽天市場の風呂敷一覧


以上、風呂敷を売ってる場所をご紹介しました。