ふわっち・アイテムの値段と還元率一覧!花火や大花火の金額はいくら?
ふわっちは、日本において投げ銭システムが早く実装された配信サイトの一つです。
運営が開始した直後は、アイテムの数は多くありませんでした。
しかし長く続いている中、様々な種類のアイテムが生まれています。
花火や大花火といった、高額なアイテムも存在。
これを贈れば、配信者から名前を覚えてもらいやすくなることでしょう。
この記事では、ふわっちに関する情報を掲載しています。
スポンサーリンク
ふわっちアイテムの種類と値段一覧
ふわっちで購入できるアイテムといえば、花火が有名。
他にも種類があり、結構多めです。
しかも、毎月期間限定で新しいアイテムが追加されたりもします。
・花火1個:1080円
・花火10個セット:8900円(1個あたり890円)
・大花火1個:1080円
・大花火5個セット:8900円(1個あたり1780円)
・大花火10個セット:17500円(1個あたり1750円)
・パフェ1個:360円
・パフェ10個:2980円(1個あたり298円)
・バーガー10個セット:120円(1個あたり12円)
・バーガー50個セット:500円(1個あたり10円)
・風船100個セット:120円(1個あたり1.2円)
・風船500個セット:500円(1個あたり1円)
・初見です100個セット:120円(1個あたり1.2円)
・KP100個セット:120円(1個あたり1.2円)
・いいね100個セット:120円(1個あたり1.2円)
・ハート5個:120円(1個あたり24円)
・ハート50個:980円(1個あたり19.6円)
・バースデーケーキ1個+ろうそく40本:3500円
・メッセージカード1枚+ろうそく5本:480円
・クラッカー3個+ろうそく1本:120円(1個あたり40円)
・まねき猫1匹:2980円
・宝箱1個:9800円
・宝箱5個セット:45000円(1個あたり9000円)
・宝箱10個セット:89000円(1個あたり8900円)
・エントリーセレクション:480円
・ラブリーセレクション:1200円
・花火セレクション:5000円
スポンサーリンク
2019年8月の限定アイテム
・手持ち花火1本:120円
2019年7月の限定アイテム
・釣り竿3本:360円
2019年6月の限定アイテム
・リストバンド1個:120円
・伝説のミュージシャン1人:3000円
2019年5月の限定アイテム
・金の風船3個:120円
・金のバーガー3個:480円
・金の花火1回:3000円
2019年4月の限定アイテム
・桜の花びら3枚:240円
・夜桜宴会1回:3000円
2019年3月の限定アイテム
・マカロン3個:240円
・ディナー1回:3000円
2019年2月の限定アイテム
・友チョコ3個:240円
・本命チョコ1個:3000円
2019年1月の限定アイテム
・筋トレ1回:120円
2018年12月の限定アイテム
・プレゼントボックス1個:120円
・クリスマスパーティー1回:5000円
2018年11月の限定アイテム
・たこやき1船:120円
・クラスTシャツ1着:480円
・文化祭1回:3000円
2018年10月の限定アイテム
・ハロウィン風船1個:120円
・ゴースト1匹:480円
・ハロウィンパレード1回:3000円
2018年9月の限定アイテム
・Festival1個:500円
・サンバ1個:500円
・ふわっちくんラッシュ1個:500円
2018年8月の限定アイテム
・えだまめ1皿:120円
・バーベキュー1回:480円
・ビアガーデン1KP:3000円
2018年7月の限定アイテム
・サングラス1本:120円
・トロピカルドリンク1杯:480円
・ファイヤーダンス1公演:3000円
2018年6月の限定アイテム
・結婚情報誌1冊:120円
・結婚情報誌10冊セット:1000円(1個あたり100円)
・キャンドル1個:480円
・キャンドル10個セット:4000円(1個あたり400円)
・ウェディングケーキ1個:3000円
・ウェディングケーキ10個セット:25000円(1個あたり2500円)
スポンサーリンク
2018年5月の限定アイテム
・オトノバちゃん1曲:480円
・オトノバちゃん10曲セット:4000円(1個あたり400円)
・国内旅行:120円
・海外旅行:480円
・宇宙旅行:3000円
2018年4月の限定アイテム
・イースタースイーツ3個:480円
・エッグハント1個:3000円
2018年3月の限定アイテム
・さくら餅3個:120円
・ビール3缶:480円
・桜吹雪1回:3000円
2018年2月の限定アイテム
・ねこじゃらし3本:480円
・キャットタワー1台:3000円
2018年1月の限定アイテム
・お手3回:120円
・ここほれワンワン1回:3000円
2017年12月の限定アイテム
・トナカイ3頭:120円
・サンタクロース1人:3000円
2017年11月の限定アイテム
・ぬりえ3枚:480円
・名画1作品:5000円
2017年10月の限定アイテム
・ほうき3本:120円
・黒猫3枚匹:480円
・魔法使い1人:3000円
2017年9月の限定アイテム
・だんご3個:120円
・うさぎ3匹:480円
・ロケット1機:3000円
2017年8月の限定アイテム
・わたあめ3本:120円
・金魚すくい3回:480円
・盆踊り1曲:3000円
2017年7月の限定アイテム
・カクレクマノミ3匹:120円
・ペンギン3羽:480円
・イルカ1頭:3000円
2017年6月の限定アイテム
・黒烏龍茶3杯:120円
・なわとび2本:480円
・ランニングマシン1台:3000円
・ネクタイ1本:480円
スポンサーリンク
2017年5月の限定アイテム
・野菜串3本:120円
・海鮮盛り合わせ3種:600円
・サーロインステーキ1kg:5000円
・カーネーション1束:480円
2017年4月の限定アイテム
・公園3個:120円
・動物園2個:480円
・ふわっちランド1個:3000円
2017年3月の限定アイテム
・お団子3本:120円
・おにぎり2個:240円
・生ビール1杯:480円
・お菓子4個:120円
・花束1個:480円
・宝石1個:3000円
2017年2月の限定アイテム
・義理チョコ4個:120円
・友チョコ1個:480円
・本命チョコ1個:3000円
2016年11月の限定アイテム
・フワッキー2袋:120円
・フワヌーボー2杯:600円
・フワガニ1杯:3000円
2016年10月の限定アイテム
・お菓子4個:120円
・ジャック:480円
・お城:3000円
2016年9月の限定アイテム
・柿3個:120円
・サンマ2尾:600円
・お米:3000円
・スターターパック:1200円
2016年8月の限定アイテム
・金魚4匹:120円
・うちわ2枚:480円
・太鼓:1200円
2016年7月の限定アイテム
・ビーチボール:120円
・スイカ:480円
・クルーザー:3000円
2016年6月の限定アイテム
ご祝儀4個・:120円
ブーケ・:480円
指輪・:3000円
ふわっちアイテムの還元率一覧
ふわっちで課金して購入したアイテム。
配信者へ贈った場合、彼らが受け取れる割合はいくらなのでしょうか
還元率はどのくらいなのか?
アイテム1個ごとに入るポイントは、以下の通りです。
・花火:約540ポイント
・大花火:約990ポイント
・パフェ:約180ポイント
・風船:約0.6ポイント
・バーガー:約6ポイント
・ハート:約12ポイント
・クラッカー:約20ポイント
・メッセージカード:約240ポイント
・バースデーケーキ:約1750ポイント
・まねき猫:約2086ポイント
・宝箱:約4900ポイント
以上、購入金額の約半分がポイントという形で配信者へ贈られるようです。
スポンサーリンク
ふわっちのアイテム購入金額を安くする裏技を伝授!
まとめ買いなら1個ごとの価格が安くなることは、わかってもらえたと思います。
どうせ課金するなら、無料でもらえる風船よりも…
配信者にお礼を言ってもらいやすい花火を買いたいと思うのが、正直な気持ち。
花火1個ごとの価格を安くしようと、セットでまとめ買いした場合…
10個セットだと、8900円にもなってしまいます!
ふわっちを見始めて間もない場合、これはさすがにハードルが高すぎると思います。
実は…
買う個数は関係なく、1個購入しただけでも安くなる方法があります!
花火を1個だけ買った場合でも、実質割引されるのです。
そのためには、「リフレク」というサイトを使うことになります。
ここは、月間1000万人が見ているゲームの攻略サイト「アルテマ」が運営中しているサイトです。
普段ゲームアプリの攻略法を探している人には、お馴染みのサイトだと思います。
そんなリフレクですが、本来はゲーム課金アイテムの購入金額を安くしてくれるところ。
しかし実際は、AppStoreにあるアプリなら全部対応しています。
「アプリ内のアイテムを買う」形であれば、何もゲームだけに留まりません。
ふわっちの中でApp内課金した場合、アイテムを買った金額にも適用されます。
ちなみに、手順はかなり簡単。
「リフレクを経由し、ふわっちを起動」
これだけです。
ふわっちを起動した後は、花火などのアイテムを普通に購入すれば完了。
アイテムを購入した金額の一部が、ポイントとしてもらえます。
増えたポイントは、アマゾンギフトやiTunesカードと交換ですることが可能。
電子マネーという形で戻ってくることによって、実質割引されたと言えるでしょう。
iTunesカードなら、それをアイテムの購入費に充てることだって出来ます。
リフレクを利用し続けていれば、サイト内のランクが上昇します。
最大ランクにまで上がった場合、常に20%引きされた状態に。
リフレク内には、このような内容のレビューが載っていました。
・今までここを知らないで課金してたけど、かなり損してた気がする。
・ここを、もっと早く知っていたら…
TwitterやLINEのアカウントさえあれば、無料で簡単に入会が可能。
どれだけお得になるのか、試してみてください。
スポンサーリンク
ツイート