ファンタスティックビースト/ファンタビで使われた呪文の名前一覧

ファンタスティックビースト/ファンタビで使われた呪文の名前一覧

 

映画「ファンタスティックビースト」シリーズでも、ハリーポッターと同様に、数種類の呪文が登場します。

 

 

今回の記事では、ファンタビシリーズの物語内で使われた呪文と名前を一覧にしてご紹介しています。

 

スポンサーリンク

「ファンタスティックビースト(ファンタビ)」シリーズで使われた呪文・名前一覧

 

アクシオ(Accio)

 

意味:「来い」

 

 

離れた場所にいる物や人を、自分の方へと引き寄せます。

 

そのスピードは早く、下手をすると怪我しかねません。

 

 

1作目「魔法使いの旅」で使った場面は…

 

序盤の銀行内、オカミーの卵が孵りそうになったのを見たジェイコブ。

 

 

ニュートに声をかけた際、ジェイコブを引き寄せるためにアクシオらしき呪文を使用していました。

 

杖を取り出していましたが、この時呪文の詠唱は無し。

 

 

引き寄せた直後に、姿くらましで瞬間移動

 

…といった感じで、連続で呪文を駆使していました。

 

 

また、宝石店から逃げたニフラーを捕まえるためにも使用。

 

この時は「アクシオ!」と、はっきりと呪文の詠唱を行っていました。

 

 

終盤では、パーシバル・グレイブスを捕らえた後にティナがアクシオを使用。

 

彼が持っていた杖を奪い、無力化していました。

 

姿現わし、姿くらまし

 

唱えた場所から消え、別の場所に現す呪文。

 

瞬間移動という程ではないですが、かなり早く移動できます。

 

 

1作目「魔法使いの旅」から、あらゆる場面で移動手段として使われていました。

 

ニュート、ティナ、グレイブスに化けたグリンデルバルドなど、あらゆる登場人物が当たり前のように使用。

 

オブリビエイト(Obliviate)

 

意味:「忘れよ」

 

 

使った相手の記憶を消します。

 

主に、ノーマジやマグルから魔法に関する記憶を消すために使います。

 

 

1作目「魔法使いの旅」では…

 

今作のテーマの一つではないか?という程、オブリビエイトの名前が多く出てきます。

 

 

銀行内で、呪文や魔法生物の卵・ニフラーの姿を見てしまったジェイコブ。

 

彼の記憶をニュートが消そうと試みますが、反撃され失敗します。

 

 

結局、ジェイコブに直接オブリビエイトの魔法をかけることは、最後までありませんでした。

 

レパロ(Reparo)

 

意味:「直れ」

 

 

破壊した物体を直す呪文。

 

 

1作目「魔法使いの旅」で大破したジェイコブのアパートを、ニュートがビデオの逆再生のごとくあっという間に修復。

 

呪文の詠唱は無いですが、これを使っていたと思われます。

 

 

ティナがアパートに入り、ジェイコブの部屋に入るまで完璧な状態で直す…という、とてつもない早さで。

 

 

グリンデルバルドが連行され、事件が解決した後…

 

複数の闇祓いがレパロらしき呪文を使い、破壊されたニューヨーク中の建物を修復していました。

 

アロホモラ(Alohomora)

 

意味:「開け」

 

 

扉を開く効果を持つ呪文。

 

 

1作目「魔法使いの旅」の序盤、逃げたニフラーを追って銀行内の金庫室に侵入するために使っていました。

 

 

全ての鍵が開くわけではないようです。

 

 

クイニーがマクーザ施設内の扉を開けようと、アロホモラを使用。

 

しかし強力な呪文がかけられているのか、解錠はしませんでした。

 

アベルト(Aberto)

 

意味:「解鍵せよ」

 

 

扉にかかった鍵を解錠する呪文。

 

 

1作目「魔法使いの旅」で、クイニーが扉の鍵を開けるために、アロホモーラに続いて使用。

 

しかし、これでも開きませんでした。

 

ペトリフィカス・トタルス(Petrificus Totalus)

 

意味:「石になれ」

 

 

ハリーポッターシリーズでも度々見られた呪文。

 

 

この呪文をかけられた人間は、石のように固まった状態になり、身動きがとれなくなる。

 

そんな状態でも、意識は残っている。

 

 

1作目「魔法使いの旅」には、ニュートとジェイコブを泥棒と勘違いをして、防犯ブザーのボタンを押した銀行員がいます。

 

彼にこの呪文をかけて、金縛り状態にしていました。

 

 

わずかに口は動かせますが、うめき声にしかならないようです。

 

フェネストラ(Fenestra)

 

意味:「砕けよ」

 

 

ガラス窓を割る効果を持つ呪文。

 

 

1作目「魔法使いの旅」では、宝石店内に侵入していたニフラーを捕まえるためにこの呪文でガラス窓を割り、侵入成功しています。

 

レベリオ(Revelio)

 

意味:「現れよ」

 

 

隠された変装を解き、正体を見破る呪文。

 

 

1作目「魔法使いの旅」の終盤、ニュート・スキャマンダーがパーシバル・グレイブスのスキを突いて捕縛します。

 

 

ティナがアクシオでグレイブスの杖を奪ったあと、ニュートがレベリオを使います。

 

すると、グレイブスの姿を装っていたグリンデルバルドの顔が現れ、正体が判明します。

 

 

以上、映画「ファンタスティックビースト(ファンタビ)」シリーズの中で使われていた呪文一覧でした。

 

 

今後シリーズの新作が公開されるたびに、新しい呪文の名前が加わってゆくことが予想されます。

 

その場合、呪文の情報を新たに追加してゆく予定です。

 

ファンタスティックビーストとハリーポッターの関係は?伏線や時系列を解説!

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加