Netflix・料金の違いと支払い方法!ドコモやau決済は可能?

Netflix・料金の違いと支払い方法!ドコモやau決済は可能?

 

動画配信サイトの「Netflix」を利用するには、月額料金を支払うことになります。

 

 

「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」と、3つの料金プランから選ぶことが出来ます。

 

これらには、何か内容に違いがあるのでしょうか?

 

 

また、複数用意されている支払い方法から、自分の環境に合ったものを選ぶことが可能です。

 

スマホの支払いと一緒に精算できる、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア決済を利用できると便利なのですが…

 

 

この記事で説明していますので、参考にどうぞ。

 

スポンサーリンク

Netflixの支払い方法!ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア決済はあるのか?

 

Netflixの主な支払い方法は、「クレジットカード」となります。

 

VISA・MasterCard・JCBの3大ブランドのほか、アメックスやダイナースにも対応しています。

 

 

「デビットカード」や「プリペイドカード」については、公式サイトに明記はされていませんが、基本的には問題なく使えるようです。

 

大手銀行のデビットカードや「au walletプリペイドカード」のような、主要なカードならば使える…という報告もあります。

 

 

ちなみに、オンラインプリペイドカードの「Vプリカ」には対応していないとのこと。

 

その理由については、後述します。

 

 

さらにNetflixでは、クレジットカードとは別の支払い方法にも複数対応しています。

 

 

そのうちの1つが、「Netflixギフトカード」です。

 

 

ビックカメラ・コジマ・ソフマップといった家電量販店で手に入ります。

 

残念ながら現時点では、コンビニで販売されていません。

 

 

購入したカードの裏面のシールをはがして、暗証番号をログイン後のマイページで入力すれば、登録完了です。

 

 

クレジットカードは重要な個人情報なので、登録をするのが不安な方もいるでしょう。

 

その場合、「PayPal」の決済を利用することをおすすめします。

 

 

日本ではいまいち普及していませんが、支払い時にPayPalのIDとパスワードを入力するだけなので、クレジットカード情報は一切サイトに伝わりません。

 

 

そのほか、「ソフトバンクまとめて支払い」も使えます。

 

残念ながら携帯決済に対応しているのはソフトバンクのみであり、「auかんたん決済」や「ドコモケータイ支払い」には対応していません。

 

 

また、アプリ内課金を利用すれば「iTunesカード」と「Google Playギフトカード」も利用ができます。

 

ただしアプリ内課金は、料金が通常よりもわずかに割高になっていることに注意が必要です。

 

 

「1ヶ月間の無料期間が適用されるためには、クレジットカードで決済をする必要がある」という配信サイトが多いです。

 

一方Netflixの場合、クレジットカードでなくても1ヶ月間の無料期間が与えられます。

 

 

なお、以前はVプリカで入会・支払い出来ていましたが、今ではそれが不可能になりました。

 

 

Vプリカは、匿名のオンラインプリペイドカードなのが利点です。

 

しかしこの点を悪用して、1ヶ月間の無料サービスを何度も受ける者が続出したためです。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加