ハムナプトラの虫・スカラベは肉食?

ハムナプトラの虫・スカラベは肉食?

 

ハリウッド映画「ハムナプトラ・失われた砂漠の都」と「ハムナプトラ2・黄金のピラミッド」では、ピラミッド内にスカラベという虫が出現します。

 

 

この虫は弱った人間に群れをなして襲いかかり、あの世に送ってしまうという恐ろしい生き物として描かれています。

 

 

あまりにも不気味でインパクトのあるシーンなので、「この虫は肉食なの?」と思ってしまうのですが…

 

この虫って実在するのでしょうか?それとも、映画だけに出てくる架空の虫なのでしょうか?

 

スポンサーリンク

ハムナプトラの虫・スカラベは実在するのか?人間を襲う肉食?

 

世界的にも大ヒットした、ハリウッドのアドベンチャー映画「ハムナプトラ」シリーズ。

 

ハラハラドキドキのシーンの連続で、当時は夢中になって見ていました。

 

 

やっぱりこういうジャンルの映画って、直接映画館に行って見てみる方が臨場感がアップしますし…

 

他の観客のワーッというような声が聞こえたりするのも盛り上がりに拍車をかけますよね。

 

同じ体験を共有している感じがいいんです。

 

 

第1作「ハムナプトラ・失われた砂漠の都」と続編「ハムナプトラ2・黄金のピラミッド」に出てくる昆虫に、「スカラベ」という虫のキャラクター(?)が大量に出てきますよね。

 

 

肉食の昆虫で、自分達よりも大きなサイズの生き物も食らいつくそうと襲い掛かってくるシーンはインパクトがありました。

 

 

特別虫が好きでも嫌いでもない私でも、大量の虫が人にウジャウジャと群がるシーンは観ていてキツかったです…

 

1匹だけだと可愛かったり特に何も思わない生き物でも、集団で見ると不気味に思うことってありませんか?

 

 

個人的に恐怖心が強くて、しばらくトラウマになりそうでした。

 

この記事を書きながらそのシーンを思い出して、鳥肌が立ってしまいましたよ。

 

 

でもやっぱり、映画自体が好きなので…

 

当時劇場公開前にテレビ放送されていた予告編CMにスカラベがウジャウジャ出ようが、怯まずに続編は見に行きましたけれど。

 

 

作中だと、まるでモンスターのような描かれ方をしているスカラベなのですが…

 

実際のスカラベは、肉食でもなんでもありません!

 

 

むしろ古代エジプトでは、神さまと同一視されていた昆虫だったそうです。

 

日本では、フンコロガシと言われていますよね。

 

 

フンコロガシとは清潔な感じがしないものの…

 

1匹の見た目自体に、特に不気味さは感じられません。

 

 

厳密には、スカラベとは一つの種類の昆虫を指しているのではなく…

 

複数のコガネムシの種類が含まれているそうです。

 

 

スカラベは現実には肉食ではないわけですし、フンを丸めて団子状にして一生けん命に転がしている姿は愛らしくさえもありますよね。

 

 

ストーンを使ったスカラベモチーフのアクセサリーもありますし、再生の象徴でもあるので装身具としても好まれていたようです。

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

大ヒット映画のおかげで悪者として知られてしまっているスカラベなのですが…

 

その正体は、人間には無害なフンコロガシでした。

 

まとめ

 

・ハムナプトラシリーズの1と2に出てきた、大量の虫「スカラベ」。集団で人間に襲いかかるシーンがあり、肉食か?と思わせるような演出だった。

 

・しかし実際にはスカラベは肉食では全くない。日本では、「フンコロガシ」と呼ばれている無害な虫だった。

 

・スカラベは、古代エジプトでは神様と同じように見られていた昆虫。再生の象徴とされている。

 

・スカラベをモチーフとしたアクセサリーも存在し、当時は装身具として身につけられていたようだ。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加