すき家の朝食メニューの時間帯は?おかわりと持ち帰りは出来るのか

すき家の朝食メニューの時間帯は?おかわりと持ち帰りは出来るのか

 

すき家の朝食が提供される時間帯は、午前5時から午前11時までです。

 

 

お客様のその日の気分や体調に合わせたいろいろな種類の朝定食セットがあり、セットを選ぶ際にはお好みでお付きの「卵」か「おしんこ」のどちらかを選べるようになっています。

 

 

各種のモーニングサイドメニューなどにも、いろいろな種類があります。

 

 

朝定食を取り扱っていない店舗や取り扱い時間の違う店舗もあるので、すき家のホームページから店舗検索で取り扱っている時間帯などもチェックしておくと良いでしょう。

 

 

残念ながら、テイクアウト(持ち帰り)やおかわりは出来ません。

 

 

すき家へよく行く方々に、おすすめの朝食メニューはどれなのか尋ねてみることにしました。

 

 

それぞれのメニューのカロリーを調査し、ランキング化しました。

 

朝ごはんの参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

すき家の朝定食全メニュー・カロリーが低い順にランキング!

 

すき家で売られている全ての朝食メニューを、カロリーの低い順に並べてみました。

 

1位:牛小鉢(78kcal)

 

牛小鉢はサイドメニューに当たるので、これだけでお腹を満たすことは難しいです。

 

 

ランキング上位は、ほぼミニ盛のメニューが席巻。

 

当たり前といえば当たり前なのですが。

 

2位:おしんこ朝食・ミニ盛(424kcal)

 

3位:たまかけ朝食・ミニ盛(496kcal)

 

4位:まぜのっけごはん朝食・ミニ盛(500kcal)

 

5位:おしんこベーコンアスパラ朝食・ミニ盛(515kcal)

 

6位:おしんこ納豆朝食・ミニ盛(533kcal)

 

7位:おしんこ鮭朝食・ミニ盛(544kcal)

 

8位:おしんこ朝食・並盛(563kcal)

 

9位:たまかけベーコンアスパラ朝食・ミニ盛(587kcal)

 

10位:たまかけ納豆朝食・ミニ盛(605kcal)

 

11位:たまかけ鮭朝食・ミニ盛(616kcal)

 

12位:たまかけ朝食・並盛(634kcal)

 

13位:まぜのっけごはん朝食・並盛(638kcal)

 

14位:おしんこさば朝食・ミニ盛(645kcal)

 

15位:おしんこベーコンアスパラ朝食・並盛(653kcal)

 

16位:おしんこ納豆朝食・並盛(671kcal)

 

17位:おしんこ鮭朝食・並盛(683kcal)

 

18位:おしんこ朝食・大盛(701kcal)

 

19位:たまかけさば朝食・ミニ盛(717kcal)

 

20位:たまかけベーコンアスパラ朝食・並盛(725kcal)

 

 

21位:たまかけ納豆朝食・並盛(743kcal)

 

22位:たまかけ鮭朝食・並盛(754kcal)

 

23位:たまかけ朝食・大盛(773kcal)

 

24位:まぜのっけごはん朝食・大盛(776kcal)

 

25位:おしんこさば朝食・並盛(784kcal)

 

26位:おしんこベーコンアスパラ朝食・大盛(792kcal)

 

27位:おしんこ納豆朝食・大盛(810kcal)

 

28位:おしんこ鮭朝食・大盛(821kcal)

 

29位:たまかけさば朝食・並盛(855kcal)

 

30位:たまかけベーコンアスパラ朝食・大盛(863kcal)

 

31位:たまかけ納豆朝食・大盛(881kcal)

 

32位:たまかけ鮭朝食・大盛(892kcal)

 

33位:おしんこさば朝食・大盛(922kcal)

 

34位:たまかけさば朝食・大盛(994kcal)

 

単純に、量の多さとカロリーの高さが比例している感じですね。

 

ランキング下位のメニューは1000カロリー近いものもあり、「朝定食といえば、カロリーが低め」というイメージを覆すほどです。

 

すき家の朝食のおすすめメニューと口コミ・評価

 

すき家の朝定食には、「おしんこさば朝食」「おしんこ鮭朝食」「おしんこベーコンアスパラ朝食」等があります。

 

鮭もさばも食べ応えのある容量なので、一日の活力がしっかり摂れます。

 

 

お肉食材を使用した朝ごはんは、何と言ってもおしんこベーコンアスパラ朝食です。

 

もたれない量でありながら、お肉の栄養とアスパラの野菜の栄養がバランスよく採れます。

 

 

マヨポテもついているので、ベーコンの塩味もソフトになります。

 

おしんこを、たまごにすることもできます。

 

 

すき家の朝定食では、「たまかけ納豆朝食」がおすすめです。

 

 

ごはんに味噌汁、納豆に卵と、目玉になるおかずがないので寂しく感じるかもしれません。

 

しかし、たまかけ納豆朝食のシンプルさは、日本食の原点ともいえます。

 

 

しかも、使われている食材はすき家がこだわり抜いており、シンプルでありながら贅沢な朝定食です。

 

栄養バランスも優れているので、栄養が偏りがちな現代人には、このメニューがすき家の朝定食ではベストな選択だと思います。

 

朝起きたら、身支度をしたら眠いまま電車へ乗車します。

 

 

朝早くに家を出る理由は、すき家の朝定食をいただくのが目的です。

 

これから仕事を頑張るぞ、という気持ちにしてくれるメニューが満載です。

 

 

とりわけ好きなのは、「たまかけさば朝食」です。

 

女子にしては、朝からがっつり食べる感じです。

 

 

ごはんをミニに変更して、ボリュームを調整できるのもありがたいです。

 

すき家というブランドネームからも、味の方は抜群に美味しいです。

 

 

きちんとタンパク質をとることは、体のためにも良いそうです。

 

 

すき家の朝定食の中で、「おしんこ鮭定食」が特に好きなのは、一汁三菜の基本に忠実になっているためです。

 

 

ご飯と味噌汁に対しては、焼き魚の鮭が主菜として添えられています。

 

さらには、おしんことマヨポテが副菜として添えられており、シンプルでありながらも品目数も豊富で朝から満腹感を満たせる内容になっています。

 

 

110円をプラスすると、味噌汁を豚汁に変えられることも魅力です。

 

70円を付け足せば、しじみ汁に変えることもできるため、アミノ酸のオルニチンを集中的に補給したいときにも役立ちます。

 

すき家の朝定食の中でお得度が高いものと言えば、「たまかけ朝食」があります。

 

 

大盛りにしても、300円に満たない金額で朝食を食べることが出来ます。

 

できるだけお金をかけたくない人、時間がない人に最適です。

 

 

内容は至ってシンプルなものの、卵のほかに味噌汁にポテトサラダに海苔がついてくるのはお得感があり、満足度の高い定食です。

 

提供までのスピードが早く、さっと入ってさっと食べることができるので、サラリーマンにとってはありがたい定食ではないでしょうか。

 

すき家の朝定食の中で美味しいのは、「たまかけさば定食」です。

 

ごはん・みそ汁・たまご・たまごかけしょうゆ・マヨポテ・さば・おろしの組み合わせは絶品です。

 

 

ごはんにたまごをかけて、その上にたまごかけしょうゆで味付けすると、とても美味しいです。

 

 

さばにおろしを一緒に食べると、何とも言えないまろやかな味になります。

 

さらにマヨポテも絶品で、お腹が満腹になります。

 

 

すき家の朝定食はこのような美味しいメニューがありますから、朝から幸福感に満たされます。

 

以上、すき家で朝ごはんを食べた人たちから聞いた、おすすめのメニューでした。

 

すき家の牛丼・サイズ(中盛と大盛と特盛)の違いは肉の量?

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加