吉野家の牛丼メニュー・アタマの大盛とは?大盛との違い

吉野家の牛丼メニュー・アタマの大盛とは?大盛との違い

 

吉野家の牛丼には、「アタマの大盛り」というメニューが。

 

松屋の牛めしには、「あたま大盛」というメニューが存在します。

 

 

元々は裏メニューのひとつだったようですが、近年のニーズに合わせてかレギュラーメニューのひとつとして定着しています。

 

 

しかし、アタマの大盛りの「アタマって何?」

 

実は、意味を良く知らずに注文している人もいるかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

牛丼のアタマの大盛り。アタマって何?

 

吉野家や松屋で注文できる、アタマの大盛り。

 

このアタマって何を意味しているのでしょうか?

 

 

アタマとは、牛丼のご飯の上に載っている具材。

 

つまり、お肉を指しています。

 

 

ご飯の量は並盛り時のままで、肉(アタマ)の量だけを大盛にしてくれるのが、「アタマの大盛り」「あたま大盛」というわけなのです。

 

 

以前は、知る人ぞ知る頼み方だったようですが…

 

ネットで情報が伝わりやすくなった影響か、注文する人が増加したとのこと。

 

 

そして2013年10月10日、正式にメニューのひとつとして加わりました。

 

 

お肉がアタマなら、下に敷かれてるご飯の部分にもなにか独自の呼び方があるのでしょうか?

 

 

ご飯の部分は、「シロ」と呼ばれています。

 

 

以前は、「シロなし」といってお肉だけを注文する方法もあったとのことです。

 

ですが今ではご飯を抜いた「牛皿」が販売されていますので、この注文の仕方をする人はいないと思われます。

 

 

アタマの大盛りにしろ牛皿にしろ、ご飯を少なめにしたいというニーズが増えたからこそレギュラーメニューとして定着したのでしょう。

 

 

「ダイエット目的で、炭水化物の量を減らしたい」と考えたり。

 

逆に「ご飯は自宅で大量に用意できるし、牛皿をテイクアウトしたほうが安上がり」というニーズもあるかもしれません。

 

アタマの大盛と大盛の違いは?

 

吉野家で提供されているアタマの大盛りや、松屋で提供されているあたま大盛。

 

 

これらと通常の大盛には、一体どんな違いがあるのでしょうか?

 

 

まずは、吉野家のアタマの大盛りと通常の大盛を比較してみましょう。

 

・吉野家「アタマの大盛」

 

値段:480円

 

ご飯の量:260g(並盛りと同じ量)

 

肉の量:110g(大盛と同じ量)

 

カロリー:752kcal

 

・吉野家「大盛」

 

値段:550円

 

ご飯の量:320g(並盛りの1.2倍)

 

肉の量:110g(並盛りの1.3倍)

 

カロリー:929kcal

 

続けて、松屋のあたま大盛と通常の大盛を比較してみます。

 

・松屋「あたま大盛」

 

値段:480円

 

ご飯の量:260g(並盛りと同じ量)

 

肉の量:116g(大盛と同じ量)

 

カロリー:778kcal

 

・松屋「大盛」

 

値段:550円

 

ご飯の量:350g(並盛りの1.3倍)

 

肉の量:116g(並盛りの1.3倍)

 

カロリー:945kcal

 

肉とご飯の量に関してはネットで調べた範囲ですから、微妙に違いがある可能性があります。

 

アタマの大盛りのカロリーと値段。吉野家と松屋で比較してみた!

 

吉野家のアタマの大盛と松屋のあたま大盛とでは、どれほど違いがあるのでしょうか?

 

 

味に関しては、人それぞれ好みがありますから…

 

ここで比較するのは、あくまでも値段・量・カロリーといったわかりやすい数値に限ります。

 

・吉野家「アタマの大盛」

 

値段:480円

 

カロリー:752kcal

 

ご飯の量:260g

 

肉の量:110g

 

・松屋「あたま大盛」

 

値段:480円

 

カロリー:778kcal

 

ご飯の量:260g

 

肉の量:116g

 

 

値段はどちらとも480円ですから、同じですね。

 

 

カロリーは、松屋のほうがやや多め。

 

肉の量が吉野家よりもちょっと多い影響もあるのでしょうか?

 

 

ご飯の量は、どちらも同じようですね。

 

 

これら2つに大きな差は見られませんから、どちらを選ぶか?といったら…

 

結局は、味の好みになっちゃうんでしょうね。

 

吉野家や松屋に、アタマの特盛ってないの?

 

アタマの大盛だけでは飽き足らず、もっと牛肉が欲しい場合…

 

「アタマの特盛で」と注文してくれれば、出してくれるのでしょうか?

 

 

吉野家にも松屋にも、こんな裏メニューは存在しないです。

 

 

もし、上記の欲求を満たしたければ…

 

特盛の牛皿とご飯の単品を、別々に頼むしか方法は無いでしょう。

 

「アタマの大盛」以外の、特殊な牛丼の頼み方は?

 

今や定番メニューになっている、アタマの大盛。

 

 

かつては、知る人ぞ知る特殊な頼み方のひとつでしたが…

 

これ以外にも、特別な注文方法って存在するのでしょうか?

 

「つゆだく」「つゆだくだく」「つゆだくだくだく」

 

つゆだくは、汁の量を増やしてもらう頼み方です。

 

もっと汁の量が欲しい場合は、後の2つの頼み方を選びます。

 

「つゆ抜き」

 

逆に牛丼に汁を一切入れてほしくない場合は、この頼み方をしましょう。

 

「ねぎだく」「ねぎ抜き」

 

玉ねぎの量を増やしてほしい場合は、ねぎだくを注文します。

 

そのかわり肉の量は減らされますので、よく考えて注文しましょう。

 

 

玉ねぎ自体が苦手な方は、ねぎ抜きを頼むと良いです。

 

 

そのかわり、肉の量が増えるか?というと…そんなことはありません。

 

玉ねぎの分具の総量が減る点は、理解しておく必要があります。

 

吉野家の牛丼・サイズ(大盛と特盛とアタマ)の違いは肉とご飯の量?

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加