すき家・吉野家は具だけ(ご飯なし)持ち帰り可能!美味しい食べ方を追求してみた

すき家・吉野家は具だけ(ご飯なし)持ち帰り可能!美味しい食べ方を追求してみた

 

通常、牛丼チェーン店の「吉野家」「すき家」「松屋」では、牛肉がご飯に載った牛丼を注文します。

 

 

さらに近年、各チェーン店のメニューとして肉だけ(具だけ)の「牛皿」が加わりました。

 

かつては裏メニューのひとつだったとのことですが、今では定番となっています。

 

 

糖質制限やヘルシーさを求めて、ご飯なしメニューとして注文する目的だったり…

 

ご飯は自分で炊いて用意しているので、ご飯まで頼む必要がないニーズがあったりするようです。

 

 

肉だけ(具だけ)メニューである牛皿も、当然テイクアウト(持ち帰り)が可能。

 

 

とはいえ、牛皿だけではボリューム不足かも。

 

ご飯のかわりに、カロリーや炭水化物少なめなメニューで補填できないものでしょうか?

 

スポンサーリンク

具だけ買える「吉野家」「すき家」「松屋」で、テイクアウト(持ち帰り)は可能?

 

「吉野家」「すき家」「松屋」では、「牛皿」を注文することで牛丼の具だけ買えるのです。

 

 

ご飯なしの状態なので、牛丼を注文するよりも値段も安くて済みます。

 

牛丼と同じくテイクアウト(持ち帰り)も出来ますので、家に持ち帰ってオリジナルの食べ方も可能。

 

 

それぞれのチェーン店で売っている牛皿メニューの種類と価格は、以下の通り。

 

牛丼と比べて、100円前後安くなっています。

 

・吉野家の牛皿

 

並盛:330円

 

大盛:450円

 

特盛:580円

 

牛皿ファミリーパック:3人前:780円

 

牛皿ファミリーパック:4人前:980円

 

・すき家の牛皿

 

ミニ:220円

 

並盛:260円

 

中盛:390円

 

2倍盛:490円

 

3倍盛:720円

 

4倍盛:950円

 

5倍盛:1180円

 

・松屋のプレミアム牛皿

 

並盛:300円

 

大盛:420円

 

・松屋の牛皿

 

並盛:240円

 

大盛:320円

 

牛丼や豚丼に含まれている炭水化物って、いくらなの?牛皿とも比較!

 

「吉野家」「すき家」「松屋」で牛丼を注文した場合は、結構な量のご飯が盛られてきます。

 

炭水化物の量を減らしたい人にとっては、ちょっと厳しい。

 

 

牛丼の具は好きなので具だけでも食べたい場合、牛皿を注文するのですが…

 

量としては、ちょっと物足りなさも感じますよね。

 

 

というわけで…

 

ご飯なしでもお腹いっぱいになる、牛皿を中心としたメニューを考察してみることにしましょう。

 

 

「吉野家」「松屋」「すき家」で売られている牛丼には、炭水化物がどれくらい含まれているのでしょうか?

 

・吉野家の牛丼

 

並盛:95.1g

 

アタマ大盛:103.8g

 

大盛:129.7g

 

特盛:135.5g

 

・吉野家の牛皿

 

並盛:8.8g

 

大盛:10.5g

 

特盛:16.3g

 

見ての通り、牛皿の炭水化物の量は牛丼の10分の1以下となっています。

 

 

以下、すき家と松屋でも比較してみました。

 

・すき家の牛丼

 

ミニ:70.1g

 

並盛:104.5g

 

中盛:91.3g

 

大盛:139.2g

 

特盛:144.1g

 

メガ盛:151.2g

 

スポンサーリンク

 

・すき家の牛皿

 

ミニ:7.5g

 

並盛:10.6g

 

中盛:14.4g

 

2倍盛:19g

 

3倍盛:27.4g

 

4倍盛:35.8g

 

5倍盛:70.1g

 

すき家の場合も、牛皿の炭水化物の量は牛丼の10分の1ほど。

 

 

そして、以下が松屋です。

 

・松屋のプレミアム牛めし

 

ミニ盛:67.9g

 

並盛:100.7g

 

大盛:139.8g

 

特盛:179g

 

・松屋のプレミアム牛皿

 

並盛:6.3g

 

大盛:8.3g

 

・松屋の牛めし

 

ミニ盛:67.8g

 

並盛:100.6g

 

大盛:139.7g

 

特盛:178.8g

 

・松屋の牛皿

 

並盛:6.2g

 

大盛:8.2g

 

数字で見ると、ご飯に含まれている炭水化物の量がいかに多いかがわかりますよね。

 

 

確かに、ダイエット目的の方がご飯の量を減らしたり抜きたくなるのも、無理はないでしょう。

 

 

ただ、具だけではお腹を満たすのには不十分なのも確か。

 

 

というわけで、前置きが長くなってしまいましたが…

 

ここからは、ご飯なしでも1食分として成り立つメニューを考えてみることにしましょう!

 

すき家で、肉だけ&ご飯なしメニューを考察!

 

まずは、すき家。

 

 

すき家には、サイドメニューのほかにデザートもあります。

 

 

ご飯なし・肉だけのメニューを作るには、これら2つで構成することになるでしょう。

 

以下が、すき家で提供されている全サイドメニューとデザートの一覧です。

 

 

右の数字は、含まれている炭水化物の量です。

 

 

基本的には、どのメニューにも炭水化物は入っています。

 

ですが、ご飯と比較するとかなり少ないですよね。

 

・みそ汁:5.2g

 

・とん汁:14.1g

 

・おしんこ:2.1g

 

・たまご:0.2g

 

・おんたま:0.2g

 

・サラダ:5.8g

 

・ポテトサラダ:13.4g

 

・オクラサラダ:8.1g

 

・カットりんご:5.1g

 

・マヨポテ:7.6g

 

・かつぶしオクラ:5.9g

 

・鮭:0.1g

 

・さば:0.3g

 

・冷やっこ:5g

 

・納豆:7.2g

 

・ねぎキムチ:7g

 

スポンサーリンク

 

・山かけ(わさび付):10.7g

 

・おろしポン酢:4.7g

 

・高菜明太マヨ:4.2g

 

・高菜:3.1g

 

・明太マヨ:1.1g

 

・青ねぎ:2.1g

 

・のり:0.6g

 

・マヨネーズ:0.1g

 

・コチュジャンたれ:2.8g

 

・からあげ(店舗限定):5.2g

 

・牛皿ミニ:7.5g

 

・牛皿並盛:10.6g

 

・牛皿中盛:14.4g

 

・牛皿2倍盛:19g

 

・牛皿3倍盛:27.4g

 

・牛皿4倍盛:35.8g

 

・牛皿5倍盛:70.1g

 

・豚皿ミニ:6.1g

 

・豚皿並盛:8.1g

 

・豚皿中盛:12.1g

 

・豚皿2倍盛:16.1g

 

・豚皿3倍盛:21.9g

 

・豚皿4倍盛:27.7g

 

・豚皿5倍盛:35.7g

 

・ごはんミニ:62.6g

 

・ごはん並:93.8g

 

・ごはん大盛:125.1g

 

そして以下、がデザートとドリンクの一覧です。

 

・たっぷりクッキー&バニラ:23.4g

 

・とろーりコクぷりん:14.3g

 

・クリーミーカフェぷりん:14.4g

 

・濃厚ショコラ:15.2g

 

・緑茶:0g

 

・黒烏龍:0.5g

 

・りんごジュース:21.4g

 

・やさいとフルーツジュース:19.2g

 

・ビール(中瓶):15g

 

・ノンアルコールビール:0g

 

(※以下のドリンクは、店舗限定)

 

・コカコーラM:24.8g

 

・コカコーラL:33.5g

 

・ミニッツメイドオレンジM:24.6g

 

・ミニッツメイドオレンジL:33.2g

 

・ファンタメロンM:27.6g

 

・ファンタメロンL:37.2g

 

・カルピスM:29.9g

 

・カルピスL:40.3g

 

・ホットコーヒー:1.2g

 

・アイスコーヒーM:0.8g

 

・アイスコーヒーL:1g

 

以上のうち、ご飯のかわりになりそうなものは…

 

冷やっこ・ポテトサラダあたりでしょうか。

 

 

もちろん、量や食べごたえは遥かに不足なことは承知の上で。

 

消去法の末、こうなった感じです。

 

 

ボリュームが足りなければ、汁物を足してみるのはどうでしょうか?

 

とん汁なら具も多めですから、満腹感はやや増します。

 

スポンサーリンク

 

たまごやおんたまを、牛皿に載せてみたり。

 

敢えて、デザート類も足してみたり。

 

 

鮭やさばを一緒に頼んでもいいのですが、牛皿と合わせるとかなり塩分量が多め。

 

次の日は塩気のない食事にするなど、調節が必要になるかも。

 

 

これらを踏まえると…

 

すき家における「肉だけ・ご飯なし」メニューは、以下のようなメニューが考えられます。

 

1:「牛皿・冷やっこ・とん汁・たまご・おろしポン酢・とろーりコクぷりん」

 

2:「牛皿・ポテトサラダ・みそ汁・おんたま・山かけ・クリーミーカフェぷりん」

 

3:「牛皿・マヨポテ・とん汁・ねぎキムチ・冷やっこ・濃厚ショコラ」

 

これらはあくまでも一例ですから、色々と組み合わせを変えてみてもいいでしょう。

 

吉野家で、肉だけ&ご飯なしメニューを考察したが…

 

次は、吉野家。

 

 

以下が吉野家で注文できる、全サイドメニューの一覧ですが…

 

すき家に比べて圧倒的に少ないので、これはかなり厳しい。

 

・とん汁:13.1g

 

・しじみ汁:7.7g

 

・みそ汁:2.4g

 

・ごぼうサラダ:9.0g

 

・ポテトサラダ:9.1g

 

・牛小鉢:1.6g

 

・玉子:0.5g

 

・半熟玉子:0.9g

 

・ねぎ玉子:6.2g

 

・チーズ:0.4g

 

・お新香:2.4g

 

・キムチ:1.9g

 

・明太子:1.2g

 

・しらすおろし:2.1g

 

・サーモン:0.3g

 

・ご飯並盛:1.2g

 

・ご飯大盛:1.6g

 

・のり:0.6g

 

・納豆:5.0g

 

少ないサイドメニューの中から、ご飯のかわりになり得る物をチョイスしてみると…

 

ポテトサラダくらいしか見つかりません。

 

 

デザートも無いので、メニュー数を増やしてお腹を満たす手段にも限りがあります。

 

 

吉野家における「肉だけ・ご飯なし」メニューですが、あまりパターンが思いつきません。

 

1:「牛皿・ポテトサラダ・とん汁・半熟玉子・キムチ・のり・納豆」

 

2:「牛皿・ポテトサラダ・みそ汁・ねぎ玉子・しらすおろし・のり・納豆」

 

松屋で、肉だけ&ご飯なしメニューを考察!

 

そして最後は、松屋。

 

 

松屋には、サイドメニューのほかにもトッピングやセットも豊富に用意されています。

スポンサーリンク

 

以下が、その一覧です。

 

・生玉子:0.1g

 

・半熟玉子:0.1g

 

・生野菜:4g

 

・お新香:3g

 

・キムチ:8.6g

 

・とろろ:9.5g

 

・冷奴:4.2g

 

・ポテト:9.2g

 

・プレミアム牛皿並盛:6.3g

 

・プレミアム牛皿大盛:8.3g

 

・牛皿並盛:6.2g

 

・牛皿大盛:8.2g

 

・プラスプレミアム牛皿小鉢:2.2g

 

・プラス牛皿小鉢:3.5g

 

・オリジナルカレーソース並盛:20.7g

 

・オリジナルカレーソース大盛:25.3g

 

・ハンバーグカレー並盛(単品):35g

 

・ハンバーグカレー大盛(単品):39.6g

 

・焼鮭:0.2g

 

・ライスミニ盛:59.4g

 

・ライス並盛:89g

 

・ライス大盛:126.1g

 

・ライス特盛:159.5g

 

・湯豆腐:5.8g

 

・みそ汁:3.7g

 

・豚汁変更:16.3g

 

・ミニ豆腐キムチチゲ変更:22.9g

 

・青ネギ:1.2g

 

・大根おろし:2.5g

 

・納豆(ネギ付き):5g

 

・焼のり:0.4g

 

・プラスたっぷりネギたま:8.5g

 

・プラスソーセージエッグ:1g

 

・プラスソーセージ半熟玉子:1g

 

・生野菜生玉子セット券:5.2g

 

・生野菜半熟玉子セット券:5.2g

 

・豚汁生玉子セット券:16.4g

 

・豚汁半熟玉子セット券:16.4g

 

・お新香生玉子セット券:3.1g

 

・お新香半熟玉子セット券:3.1g

 

・キムチ生玉子セット券:8.7g

 

・キムチ半熟玉子セット券:8.7g

 

・とろろ生玉子セット券:9.7g

 

・とろろ半熟玉子セット券:9.7g

 

・とろろ生野菜セット券:14.6g

 

ハンバーグカレーやソーセージといった、ボリュームのあるメニューも。

 

牛皿と組み合わせると、肉&肉になってしまいますが。

 

 

松屋における「肉だけ・ご飯なし」メニューは、例えば以下のような組み合わせはどうでしょうか?

 

1:「牛皿・冷奴・とん汁・生玉子・大根おろし・焼のり・納豆」

 

2:「ハンバーグカレー・ポテト・みそ汁・半熟玉子・とろろ・焼のり・納豆」

 

3:「牛皿・湯豆腐・豚汁生玉子セット券・焼のり・納豆」

 

4:「ハンバーグカレー・プラスソーセージエッグ・みそ汁・お新香・焼のり・納豆」

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加