スターバックスとドトールとタリーズのサイズ・量・値段を比較!お得なのはどのお店?

スターバックスとドトールとタリーズのサイズ・量・値段を比較!お得なのはどのお店?

 

全国展開している有名なカフェといえば、「スターバックス」「ドトール」「タリーズ」の名前を思いつくでしょう。

 

 

それぞれ様々なサイズのコーヒーが飲めますが、実は量は一緒ではありません。

 

他の店と同じ感覚で注文したら、思ったよりも量が多かったり少なかったり。

 

 

そうならないためにも…

 

それぞれのカフェで設定されている各サイズの量を比較してみましょう。

 

スポンサーリンク

スターバックス・タリーズ・ドトール。各サイズの量を比較!

 

スターバックスのホット・各サイズの量

 

・Short(ショート):240ml

 

・Tall(トール):350ml

 

・Grande(グランデ):470ml

 

・Venti(ベンティ):590ml

 

スターバックスのアイス・各サイズの量

 

・Short:300ml

 

・Tall:350ml

 

・Grande:470ml

 

・Venti:590ml

 

・Trenta(トレンタ):916ml

 

スターバックスの場合、公表されているのはコーヒー自体の量ではなく容器の量です。

 

 

日本で販売されている最大のサイズは、Venti(ベンティ)。

 

アメリカなどの海外で販売されている特大サイズの「Trenta(トレンタ)」は、販売されていません。

 

タリーズのホット・各サイズの量

 

・Short:240ml

 

・Tall:350ml

 

・Grande:470ml

 

・Enorme(エノルメ):590ml

 

タリーズのアイス・各サイズの量

 

・Short:240ml

 

・Tall:350ml

 

・Grande:470ml

 

・Enorme(エノルメ):590ml

 

タリーズの場合も、公表しているのは容器の量でコーヒーの量ではありません。

 

ドトールのホット・各サイズの量

 

・S:150ml

 

・M:180ml

 

・L:270ml

 

ドトールのアイス・各サイズの量

 

・S:150ml

 

・M:200ml

 

・L:250ml

 

ドトールの場合、公表しているのはコーヒー自体の量です。

 

スタバやタリーズの各サイズを表す、独特の言い方。これって何語?

 

スターバックスやタリーズには、独特な言い方があります。

 

 

Venti(ベンティ)やTrenta(トレンタ)が代表的で、普段聞かない単語ですよね。

 

一体何語なのか調べてみると、以下の通りとなりました。

 

・S → Small(スモール):英語で「小さい」「少ない」

 

・M → Medium(ミディアム):英語で「中間」「中位」

 

・L → Large(ラージ):英語で「大きい」「多くの」

 

スポンサーリンク

 

・Short(ショート):英語で「短い」「短めの」

 

・Tall(トール):英語で「法外な」「大変な」

 

・Grande(グランデ):イタリア語で「素晴らしい」「偉大な」

 

・Venti(ベンティ):イタリア語で「20」つまり、20オンス=約590mlを表している。

 

・Trenta(トレンタ):イタリア語で「30」つまり、30オンス=約916mlを表している。

 

・Enorme(エノルメ):イタリア語で「巨大な」

 

各店、各サイズ1円ごとの量を計算して、どこのお店のコーヒーがお得なのか、比較してみた!

 

スターバックス、ドトール、タリーズ。

 

どこでコーヒーを飲めば、金銭的にお得なのでしょうか?

 

 

それぞれのお店で販売している各サイズの、1円当たりの量を計算してみましょう。

 

 

どのお店でも取り扱っている、スタンダードなコーヒーを基準にました。

 

味の好みは考慮せず、あくまでも量だけを比較しています。

 

スターバックスのホットコーヒー・各サイズの量と値段

 

商品名:「ドリップコーヒー」

 

・Short(ショート):240ml、280円

 

・Tall(トール):350ml、320円

 

・Grande(グランデ):470ml、360円

 

・Venti(ベンティ):590ml、400円

 

スターバックスのホットコーヒー・1円当たりの量

 

・Short:0.86ml

 

・Tall:1.09ml

 

・Grande:1.31ml

 

・Venti:1.48ml

 

スターバックスのアイスコーヒー・各サイズの量と値段

 

商品名:「コールドブリューコーヒー」

 

・Short:300ml、320円

 

・Tall:350ml、360円

 

・Grande:470ml、400円

 

・Venti:590ml、440円

 

スターバックスのアイスコーヒー・1円当たりの量

 

・Short:0.93ml

 

・Tall:0.97ml

 

・Grande:1.18ml

 

・Venti:1.34ml

 

スポンサーリンク

 

タリーズのホットコーヒー・各サイズの量と値段

 

商品名:「本日のコーヒー」

 

・Short:240ml、320円

 

・Tall:350ml、370円

 

・Grande:470ml、420円

 

タリーズのホットコーヒー・1円当たりの量

 

・Short:0.75ml

 

・Tall:0.95ml

 

・Grande:1.12ml

 

タリーズのアイスコーヒー・各サイズの量と値段

 

商品名:「アイスコーヒー」

 

・Short:240ml、320円

 

・Tall:350ml、370円

 

・Grande:470ml、420円

 

タリーズのアイスコーヒー・1円当たりの量

 

・Short:0.75ml

 

・Tall:0.95ml

 

・Grande:1.12ml

 

ドトールのホットコーヒー・各サイズの量と値段

 

商品名:「ブレンドコーヒー」

 

・S:150ml、220円

 

・M:180ml、270円

 

・L:270ml、320円

 

ドトールのホットコーヒー・1円当たりの量

 

・S:0.68ml

 

・M:0.67ml

 

・L:0.84ml

 

ドトールのアイスコーヒー・各サイズの量と値段

 

商品名:「アイスコーヒー」

 

・S:150ml、220円

 

・M:200ml、270円

 

・L:250ml、320円

 

ドトールのアイスコーヒー・1円当たりの量

 

・S:0.68ml

 

・M:0.74ml

 

・L:0.78ml

 

これらの中で1円当たりの量が多いコーヒーは、以下の通りです。

 

ホットの場合

 

・スターバックスのVenti:1.48ml

 

・スタバのGrande:1.31ml

 

・タリーズのGrande:1.12ml

 

・スタバのTall:1.09ml

 

・タリーズのTall:0.95ml

 

アイスの場合

 

・スターバックスのVenti:1.34ml

 

・スタバのGrande:1.18ml

 

・タリーズのGrande:1.12ml

 

・スタバのTall:0.97ml

 

・スタバのTall:0.95ml

 

注意しなければならないのは…

 

スターバックスやタリーズの場合、公表されているのはコーヒー自体の量ではなく、容器の量だということ。

 

 

つまり…

 

実際の量や1円当たりの量が、上記よりも少ない可能性があります。

 

 

あくまでも、目安として捉えていただくことをおすすめします。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加