SDカードはどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

SDカードはどこで買う?売ってる場所・販売店舗一覧【永久保存版】

 

AndroidのスマホやPCのデータを保存しておくのに役立つのが、microSDカード・SDカードです。

 

 

現在では、数十〜100GB以上といった大容量のSDカードも販売されています。

 

年々価格が下がり、今では数千円程度で購入できるようになりました。

 

 

SDカードやmicroSDって…

 

PCやスマホ関連商品を売ってる、家電量販店でしか購入できないのでしょうか?

 

 

調べてみた結果…

 

SDカードの販売店舗や売り場は、意外と多いことがわかりました。

 

スポンサーリンク

SDカードはどこに売ってる?販売店舗・売り場一覧

 

貯めたデータで、スマホやPCの容量を圧迫してしまう。

 

何らかの事故で本体のデータが消えてしまう。

 

 

そういった事態を想定して、別の記憶媒体を用意しておけばひとまず安心です。

 

 

Androidのスマホ・PCのデータを保存するSDカード・microSDって、どこで売ってるのでしょうか?

 

 

家電量販店など専門店でしか買えないと思っていたら、これらの店舗でも販売されていました。

 

 

コンビニ

 

全店舗で取り扱ってはいないものの、コンビニでもSDカードやmicroSDを売っています。

 

 

あくまでも緊急用なためか、SDカードの容量は10GB以下〜16GB程度と少なめ。

 

高くても2000円以下なので、入手しやすいのは確かですが。

 

 

夜中などにデータ容量が足りなくなった場合は、近くにあるコンビニで探してみると良いでしょう。

 

・セブンイレブン

 

セブンイレブンの店舗一覧

 

 

・ローソン

 

ローソンの店舗一覧

 

 

・ファミリーマート

 

ファミリーマートの店舗一覧

 

スーパー

 

大型店舗型のスーパー(イトーヨーカドーやイオン)には、CD-R・インク・プリンター用紙のある売り場も。

 

それらPC関連の売り場には、記憶媒体のSDカード・microSDを置いていることもあります。

 

 

一方、中小規模の食料品スーパーだとSDカードは取り扱っていない模様。

 

 

トライアルでは、事務用品・文房具・PC周辺機器・スマホ関連商品も置いています。

 

SDカードも取り扱っていますが、別の場所にあるガラスケース内に保管されていたりします。

 

 

コストコでは、GigastoneというブランドのSDカードが見つかります。

 

 

日本ではメジャーなメーカーではありませんが、コストコではお馴染み。

 

Gigastone製のUSBメモリなども売られています。

 

 

スーパーは家電の専門店ではありませんから、売ってるSDカードの種類は決して多くありません。

 

通常の買い物のついでに、一緒に購入するくらいでしょうか。

 

・トライアル

 

トライアルの店舗一覧

 

 

・イオン

 

イオンの店舗一覧

 

 

・コストコ

 

コストコの店舗一覧

 

 

・イトーヨーカドー

 

イトーヨーカドーの店舗一覧

 

ホームセンター

 

ホームセンターでも、SDカードやmicroSDが見つかります。

 

 

取り扱っているメーカー名は、チェーン店ごとに全く違う印象。

 

グリーンハウス・Gigastone・Transcendといった、定番メーカーの商品も見かけます。

 

 

容量は大抵8〜256GBまで揃っていて、価格帯は1000〜5000円台ほど。

 

 

ホームセンターには、家電製品の売り場もありますが…

 

店舗によっては文房具・事務用品のコーナーに置かれている場合もあり、一定しない模様。

 

 

PC関連の商品(プリンターのインク・プリンター用紙・CD-R・USBメモリなど)などと一緒に見つかるケースが多いです。

 

 

商品自体がかなり小さいですから、複数の商品をが置かれていることがほとんどです。

 

・ナフコ

 

ナフコの店舗一覧

 

 

・ホーマック

 

ホーマックの店舗一覧

 

 

・カーマ

 

カーマの店舗一覧

 

 

・カインズホーム

 

カインズホームの店舗一覧

 

 

・ケーヨー

 

ケーヨーの店舗一覧

 

スポンサーリンク

 

・コーナン

 

コーナンの店舗一覧

 

 

・ジョイフル本田

 

ジョイフル本田の店舗一覧

 

 

・ダイキ

 

ダイキの店舗一覧

 

 

・コメリ

 

コメリの店舗一覧

 

 

・ビバホーム

 

ビバホームの店舗一覧

 

量販店、小売店

 

ドンキホーテは家電量販店ではありませんが、家電製品・PC周辺機器・スマホ関連商品も販売中。

 

ここでも、SDカードやmicroSDを売っています。

 

 

家電量販店なら、確実にSDカードを入手できます。

 

日本全国どの店舗でも取り扱っていますから、この店舗では見つからなかった…といった事態も無いでしょう。

 

 

置いている種類も豊富で、様々なメーカー・容量・デザイン・価格の商品が存在。

 

 

メーカーは、サンディスク・東芝・レキサー・Transcendなどが見つかります。

 

容量は、8〜128GBのものまで。

 

 

選択肢は多いですから、これらの中から自分の希望に近いものを入手できると思います。

 

・ドンキホーテ

 

ドンキホーテの店舗一覧

 

 

・ビックカメラ

 

ビックカメラの店舗一覧

 

 

・ヨドバシカメラ

 

ヨドバシカメラの店舗一覧

 

 

・ケーズデンキ

 

ケーズデンキの店舗一覧

 

 

・ソフマップ

 

ソフマップの店舗一覧

 

 

・エディオン

 

エディオンの店舗一覧

 

 

・ヤマダ電機

 

ヤマダ電機の店舗一覧

 

ネット通販


Transcend SDカード 32GB UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) TS32GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】

 

ネットショップでは、かなり多種類のSDカード・microSDを取り扱っています。

 

 

256GBや512GBといった大容量タイプの商品もありますが、5000〜1万円もするので手は出しにくいかも。

 

これだけ大容量で高価なものは、家電量販店でも見つからないと思います。

 

 

人気があるのは、32〜128GBの商品。

 

これなら、1000円以内〜2000円台とかなりお手頃になります。

 

 

とにかく、それだけ商品が多彩だということ。

 

 

データの容量・価格・メーカーも様々で、店舗で見かけるよりも商品の数が多いため…

 

自分の希望に近いものを発見できると思います。

 

・アマゾン

 

 

 

・ヤフーショッピング

 

 

 

・楽天市場

 

 

アマゾンで購入する場合…

 

アマゾン自体が持っている在庫ではなく出品者の商品を買ってしまうことがあります。

 

 

「この商品は、(出品者の店名)が販売し、Amazon.co.jp が発送します。」と記載されていた場合は…

 

出品者の商品を購入することになります。

 

 

アマゾンは便利なサイトですが、これらの区別がつきにくいのは欠点といえます。

 

 

商品ページに「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」とはっきり記載されているか?

 

ショッピングカートに入れる前に、必ず確かめることをおすすめします。

 

 

以上、SDカード・microSDカードを売ってる場所を一覧にしました。

 

 

保存するデータの容量が8GB〜128GBくらいなら、コンビニやスーパーで売ってる商品で十分でしょう。

 

 

敢えて大容量が入る商品を求めているなら、ネットショップで探してみましょう。

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加