「わこつ」「うぽつ」「えんちょつ」とは?意味や由来を説明です!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「わこつ」「うぽつ」「えんちょつ」とは?意味や由来を説明です!



ツイキャスやニコニコ生放送などの配信サイトにおいて、良く見かけるが意味のわからないコメントってありますよね。

「わこつです」や「うぽつです」も、それに含まれるでしょう。


前者は、なぜか生放送が始まった直後のコメントとして見かけます。

後者は、動画を再生した直後に見かけるコメントとして見かけます。


これらは、一体どんな意味なのでしょうか?


周りに合わせてコメントしても、支障はないのですが…

由来をわかった上でコメントしたい方は、ここの記事を参考にしてみてください。


また、「えんちょつ」の意味や由来についても説明しています。

スポンサーリンク

ツイキャスやニコ生で見かける、「わこつ」「わこつです」とは?意味を説明!


ニコニコやツイキャスなどの動画配信サイトでは、アカウントを持った個人が発信できますが、その手段は大きく分けて2つあります。


1つ目は生放送、2つ目は動画のアップロードです。

主に前者でよく見られるのが「わこつ」「わこつです」、後者で見かけるのが「うぽつ」「うぽつです」ですが…


これら独特の言葉は、一体どんな意味なのか?

まずは、「わこつ」から説明しましょう。


この言葉は、「ニコニコ生放送」の中で生まれました。


生放送の場合はあらかじめ動画を用意するわけではなく、生放送の枠を取得することになります。


2007年にニコニコが運営している「ニコニコ生放送」が始まった頃は、枠の取得に制限がありました。


なんと自由に放送していいわけではなく、早いもの勝ちでした。

昔は、配信しようにも思ったように枠を取得できなかった時期があったのです。


そのため生放送が始まると、視聴する人は「生放送枠の取得お疲れ様です」という、感謝やねぎらいのコメントをしていたのです。

しかし時期が経つにつれて、そのコメント入力も次第に省略されるようになりました。


「お疲れ様です」のインターネットスラングには、最初の2文字をとった「おつ」「乙」「otu」などが既に使われていました。


「枠お疲れ様です」「枠取得乙でした」とコメントされていたのですが、さらに略され…

要点である「枠」と「お疲れ様」だけを意味する「枠乙」になり、最終的に「枠乙」をひらがな3文字で表現する「わこつ」にまで変化しました。


現在では、生放送の枠を取得する仕組みが変わり、思ったタイミングで自由に生放送を始めることが出来るようになりました。


今では、初期の意味で使っている人は一部だと思われます。

感謝やねぎらいの意としてではなく、単なる挨拶として使われています。

「うぽつ」「うぽつです」とは?意味や由来を説明!


次に、「うぽつ」の意味について説明します。


既に作成してある動画ファイルを、「YOUTUBE」や「ニコニコ動画」など動画配信サイトのサーバーにアップロードして情報発信。

今では、当たり前となったこの行為ですが…


かつて動画を視聴する人は、アップロードした人に対して「アップロードお疲れ様です」という感謝やねぎらいのコメントをしていました。

ですが、これも次第にコメントの入力を省略するようになったのです。


当時既にインターネットスラングとして「お疲れ様です」の意味を持つ「乙」が使われていました。


さらに、アップロード(upload)を意味する「うp」もありました。

これは、「upload」の最初の2文字の「up」を日本語入力したことから生まれたとされています。


そのため、最初は丁寧に「アップロードお疲れ様です」とコメントしていたものが、「アップロード乙」や「うpお疲れ」などと省略されていき…

「うp乙」とまで変化しました。


そして最終的には、途中で変換せずに続けて入力する「うぽつ」になったのです。


「わこつ」も「うぽつ」も、いずれも視聴する人から配信をする人への言葉や挨拶として、動画の冒頭で使われることが多いインターネットスラングです。

「えんちょつ」とは?意味や由来を説明!


ニコ生では、「わこつです」や「うぽつです」の他にも「えんちょつ」というコメントを見かけると思います。


「えんちょつ」の意味は、「延長お疲れさま」。


ニコ生の配信は、基本的に30分(1枠)で終わります。

生主が延長する作業を行わなければ、30経過した時点で自動的に放送が終了してしまいます。


この作業をしたことで、リスナーが「延長お疲れさま」や「延長乙(えんちょうおつ)」とコメントしていました。

これが縮まって、「えんちょつ」になったと言われています。


中には、もっと短くして「ちょつ」とコメントするリスナーもいることが確認できます。

このエントリーをはてなブックマークに追加