ドラクエ5の結婚相手の違いを比較!花嫁選びはどっちがおすすめ?

ドラクエ5の結婚相手の違いを比較!花嫁選びはどっちがおすすめ?



ドラクエ5の中盤、主人公はサラボナの町で結婚することになります。


相手は一人ではなく、ビアンカやフローラのどちらかを選ぶことに。

3DS・スマホ版ではデボラも登場し、候補の一人として加わります。


ドラクエ5の結婚イベントにおける花嫁選びは、今もなおプレイヤー間で論争が起こっているようです。


ビアンカとフローラのどっちなのか?

しかもリメイク版では新キャラ・デボラも加わったことで、選択肢はさらに増えてしまいました。


ドラクエ5をプレイしたことのある人たちに、3人の花嫁候補の中から誰を選ぶのかを聞いてみましょう。

スポンサーリンク

ドラクエ5の結婚相手、ビアンカ・フローラ・デボラの違いを比較!


ドラクエ5の結婚相手となるのは、ビアンカとフローラ。

さらに3DS版以降はデボラも加わり、合計3人の中から選ぶことが可能になりました。


彼女たちの能力に、違いってあるのでしょうか?

比較してみましょう。

ビアンカ

・メタルキングヘルムを装備可能

フローラ

・イオナズンを覚える

・ルドマンからの差し入れがある(2000G・みずのはごろも・しんぴのよろい)

デボラ

・3人のうち、唯一の戦士タイプ

・まじんのかなづちを装備可能(メタル狩りに参加できる)

・シャイニーネイルとシルクワンピースを入手可能

・ルドマンからの差し入れがある(内容はフローラと同じ)

上記の通り、デボラを選んだ時しか入手できないアイテムがあります。

アイテムコンプを目指している方は、結婚相手に選ぶことになるのではないでしょうか?


最も多くのプレイヤーに選ばれるであろう、ビアンカですが…

能力的には、他の二人に劣る点は否定できません。


ただ、能力的に大きな差があるか?というと…

そもそも前線に出す人自体少ないと思われますので、戦闘の難易度には影響しなさそうです。


結局は、自分の好みや思い入れで選んでも問題ないのではないでしょうか?

ドラクエ5の花嫁選び・どっちがおすすめなのか聞いてみた



ドラクエ5の結婚相手は、幼少時代のエピソードやその後の物語の流れとしてビアンカを選びます。


また、青年時代に再会するときのビアンカの境遇・彼女の父の言葉などを総合すると、ビアンカを嫁に選ぶのが自然です。


幼少期にビアンカの父にも子供ながらにお世話になっていますし、思い出を辿ったりするとやはりビアンカを嫁に選びます。

ドラクエ5で花嫁に選ぶキャラクターは、ビアンカです。


キャラクターの人物像としては、いじめられている仲間を放ってはおけず、助けようとするなど、優しくて正義感の溢れる性格です。

また、人見知りのしない社交的な性格で、明るくて傍にいるだけで元気付けられるような気がします。


ゲームの中では、彼女の性格のおかげで村の人々に慕われ人気者となっているので、現実的に考えてもとても性格がよい人に思えます。

それぞれ違った魅力がありますが、自分はビアンカです。

幼馴染と結婚とかロマンじゃないですか。


フローラには自分じゃなくても大事にしてくれる人がいるし、デボラは論外ですよ。

口が悪すぎる。


だいたい子供時代一緒に冒険したじゃないですか!

思い出は何物にも代えがたい、永遠に美しい、むしろ時がたてばたつほど輝く素晴らしいものです。

結婚相手に選ぶキャラは、デボラです。

DS版から登場したキャラですが、強い・可愛いのでデボラを選びます。


女性キャラなのにも関わらずつめ系・ハンマー系装備を装着出来るので、当然「まじんのかなづち」も装備できるわけです。

メタルスライムやはぐれメタル・キングメタル狩りにも最適キャラなので、非常に頼もしく魅力的キャラだと思います。


また、フローラやビアンカと比較してもレベルが99の時に力が一番高いので、デボラを選びます。

自分が結婚相手に選ぶのは、何の変化球もなくビアンカです。


その理由としては、幼き頃から一緒に冒険をしてきており、安定感のある攻撃力です。

その他にも戦闘系のキャラクターが好きな自分は、魔法を使うことよりも戦闘能力が高いキャラクターをまず考えるからです。


正直どのキャラにするかは迷いますが、幼馴染が最もな理由かもしれません。

ドラクエ5で花嫁に選ぶキャラは、ビアンカです。

フローラを選んでしまうとあまりに作為的な人生になってしまい、レールに敷かれた人生をプレイヤーも主人公に重ね合わせて進むことになってしまうからです。


また、フローラがはっきりした意思表示をあまりする場面が無いことも、ビアンカを推す理由の一つとして挙げられます。

ドラクエ5の嫁キャラはやっぱり「デボラ」一択でしょう。

巷ではフローラとビアンカの論争が多いですが、デボラの良さが分からないのは残念な気持ちです。


デボラこそツンデレキャラの、良い意味でのテンプレートと言えます。

最初は非常に主人公に対して毒舌、更には攻撃的です。


しかし、時折見せる乙女らしい言動、更にはピンチの時は主人公に信頼を置いている行動が最高です。

また終盤になると、かなりのデレ部分を見せていきます。

ドラクエ5で花嫁に選ぶキャラは、ビアンカ1択です。


ビアンカは幼い頃のエピソードを主人公と共有している幼馴染です。

長い年月を経た後に、美人に成長している幼馴染と再会するのです。


そして彼女は主人公の2つ年上です。

ちょうどいいです。


年上なのでちょっと頼れるお姉さんポジション、だけど年が離れすぎてなくてちょうどいいのです。

ビアンカ以外を選ぶとその後ずっと、ちょっとした罪悪感が付きまといます。


ビアンカなら、最後までずっと晴々しい気持ちで旅ができますし、子どものビジュアルも金髪で満足です。

ビアンカとフローラを選ぶとしたら、後者の方がメリットです。

ゲームを進行していく過程でサポートが入りますから、装備や資金面で良い方向に行きます。


しかし息子や娘の髪型が嫁によって変わりますから、フローラの場合だとパープルカラーになりますが、黄色が良いならビアンカです。


ビアンカは主人公の幼なじみですから、運命の出会いとしてセレクトしたいなら選んだ方が良いです。

ただフローラの父親からサポートは得られないデメリットがありますから、プラスにしたいなら後者の嫁です。

ドラクエ5で花嫁に選ぶのは、ビアンカです。

なぜなら、少年時代に一緒に旅をしたという思い出があるからです。


他のキャラの場合、突然出てきたという感じが否めません。

1回目では強さなどはわかりませんので、ビアンカを選びます。


1回クリアした後2回目以降に他のキャラを選んでみると、使えるスキルなどが異なっていて面白いと思いました。


最終的には、ビアンカがやはり良いと思います。

少年時代に一緒に戦っているので、頼もしい感じもします。

以上、ドラクエ5のプレイ経験がある方々から、自分が花嫁に選ぶキャラを挙げていただきました。


意見を総合すると、RPGの遊び方の違いが垣間見える気がしました。

ざっくりとではありますが、3つに分けられるでしょうか。

1.本来のストーリー・設定重視

2.キャラへの思い入れ

3.ステータス・強さ重視

ドラクエ5は少年時代から父親になるまで主人公の人生を追体験できる点で、他の同シリーズ作品と比較するとかなり感情移入しやすい印象がありました。

他のゲームの場合は軽い気持ちで試してみたくなる選択も、躊躇してしまうのは不思議な感じがします。


思った以上にビアンカ派が多いことに驚かされましたが、実際私自身も結局は結婚相手としてビアンカを選んでしまいます。


能力的な差はありますが、今作の育成は人間キャラよりもモンスター仲間の方を重視する傾向が強いです。

基本的に嫁を前線に出すことはありませんから、彼女たちのステータス差はあまり気にしないんですよね。


思い出の幼馴染になるには、関わっていた期間が短い気もしますが…

一緒にレヌール城の試練を乗り越えた思い出が、その後も主人公の心の支えとなっていた…とも考えられなくもありません。


なので、サラボナで初対面のフローラ・デボラに比べればプレイヤーにとっても思い入れがあります。


DS版で初登場したデボラに関しては、個人的には勇気が要りますね…

一度デボラルートに行き会話を読んでみたい気もしますが、ヘコんだ後に進めるのを頓挫しそうな気もします。


あと、フローラとの子供の髪の色やデボラの髪の毛の色が、どうにも違和感あるんですよね。

色違いモンスター(スライムベス的な)や格闘ゲームで言うところの2Pカラーみたいな感じで。

鳥山先生は、そんな配色してなかったわけだし。


リメイク版の顔をアップしたイラストを見ると、髪の色とリボンだけ無理やり変えているものだから…

服の色と合ってない感じ・カラーバランスの悪さが、さらに違和感を増加させている気がします。

ドラクエ5の仲間モンスター・おすすめを紹介!



このエントリーをはてなブックマークに追加