クリリンと18号に子供が出来たのはなぜ?どうやって生まれたの

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

クリリンと18号に子供が出来たのはなぜ?どうやって生まれたの



グレートサイヤマンの格好をした孫悟飯が、クリリン達を天下一武道会に誘うためにカメハウスに向かいます。

カメハウスにいたのは、亀仙人・クリリン・18号。


そして亀仙人の横には、見慣れない小さな女の子の姿が。


彼女の名前は、マーロン。

クリリンと18号は結婚し、二人の間には娘が生まれていたのです。


ただ、このように疑問をいだいている人も少なくないとか。


「なぜ子供が?18号って人造人間のはずなんだが」

「機械の体の彼女に、どうやって子供を生むことができたの?」


気になる答えは、この記事に掲載しています。

スポンサーリンク

クリリンと18号の間に子供が出来たのはなぜ?どうやって生まれたのか


機械のはずの18号が、なぜクリリンと子供を作ることが出来たのでしょうか?


…という疑問を抱く方もいるようなのですが。


18号は、ロボットではありません。

生身の人間をベースとしているため、子供を生むことができたのでした。


ブルマがドクターゲロの残した人造人間の設計図を見た際、「改造した部分は有機物で造られている」との説明をしていましたので。


ちなみに完全にロボットとして作られたのは、最初に出てきた19号と自然が大好きな16号です。


ただ…

「18号って、ロボットなのでは?」と思ってしまうのも無理はありません。

少なくとも多くの読者は、最初そう感じていたに違いありませんから。


そう勘違いしがちな部分が、あまりにも多すぎるのです。


初登場時の18号や17号は、ほとんど無表情と言ってもいいほど。

若干微笑むことはありましたが、人間味が感じられなかったのは確かです。


ほか、こういった部分でロボットと勘違いしそうな気はします。

・「人造人間」という名称が、「人型のロボット」を連想させた

・ドクターゲロが目覚めさせるまで、「機能を停止」していた

・初登場時やベジータ戦では、表情やリアクションに乏しかった

・「永久エネルギー」を持ち、体力の消耗が無い

・ブルマが「緊急停止」コントローラーを作った

・バリアーを張る(同じタイプである、17号の技だが)

・体内に爆弾が内蔵されている

「機能を停止」とか「緊急停止」とか、本来は生物に対して使う言葉ではないですもんね。

「永久エネルギー」とかも、ロボットとかメカに積まれていそうなイメージです。


設定を作り込まないことを公言している鳥山先生なので、この辺りあやふやだった可能性はあります。


その後、セルが登場。

「17号と18号を吸収することで、完全体になれる」という設定が現れました。


セルが17号を吸収するために痛めつけましたが、それまで余裕だった17号にも焦りの表情が生じます。

ダメージを受け、口が切れたのか血まで垂れていました。


このあたりで、読者も完全に「17号と18号って、ロボットじゃなくて人間なのか」と、確信していったのではないでしょうか?


今思えば…

18号がベジータのボディを受けても無表情だったり微笑を浮かべていたのは、ただ単に「攻撃が効いてない」だけだったと受け取れます。


攻撃を受けても涼しい顔をするのは、強敵を表現する定番の演出ですし。

クリリンと18号の娘。マーロンに鼻ってあったっけ?


クリリンには、「鼻が無い」というびっくりな設定があります。

デザイン上描いていない・見えづらいわけではなく、鼻自体が無い。


天下一武道会において、「鼻がないので臭いを感じない」「でも鼻くそは飛ばせる」といった矛盾を、ほぼ同時期に生んでいたことでも有名です。


さて、そんなクリリン似のルックスを持ったマーロンですが…

実は、初登場(幼少期)のマーロンには、鼻がありませんでした!

その後GTに登場した成長後の彼女には、普通に鼻があるのです!


鼻が生えたのか?

幼少時の鼻は小さすぎて、見えなかったのか?


身も蓋もない言い方をすれば、デザインの都合な気はしますが…

クリリンと18号の娘・マーロンの戦闘力は?


ドラゴンボールシリーズに登場する子供って、みんな強いですよね。


トランクスや悟天に至っては、遊びの中でスーパーサイヤ人になれるほどの才能があります。


さらにゴテンクスにフュージョンした後は、自力でスーパーサイヤ人3にまで変身できてしまうのです。


孫悟飯とビーデルの娘・パンは劇中でスーパーサイヤ人にこそなれなかったものの、GTにおいてはメインで戦うキャラでした。

かめはめ波を撃っている場面も確認できます。


ブルマとベジータの娘・ブラは、積極的に修行をしたり戦ったりする場面はありませんでした。

しかしベビーに操られた際、もしかしたら潜在能力は強いのでは?と思わせる節はありました。


さて、クリリンと18号の娘・マーロンの戦闘力が気になるところですが…

物語を見た限りでは、一般人並みだと思われます。


ドラゴンボールGTにおいて、クリリンが超17号に襲われ命を落とす場面がありました。


激昂した18号は反撃を試みましたが、マーロンに何か力を開放するような様子はありませんでした。

18号に促されるまま、逃亡。


クリリンも18号も、戦闘民族ではない地球人ですから…

二人の間に生まれたマーロンも、あくまでも地球人の力しか持たないのかもしれません。


クリリンは、亀仙人の元で修行をすることで才能を開花していました。

18号も人工的に改造されて強くなったものの、それ以前は普通の人間だったと思われます。


どちらも、元々は普通の人間に過ぎなかったわけです。


マーロンは、闘争心のない無害なポジションのキャラに入るのでしょう。


よく考えてみると…

マーロンを含めドラゴンボールのレギュラーキャラの中で「全く戦わないキャラ」って、意外と少ないですよね。


プーアル・ウーロン・ウミガメくらい?


チチは、かつては天下一武道会の本戦に進んでいましたからね。

ランチさんは、クシャミをすればマシンガン片手に大暴れしていますし。


ブルマに至っては、いきなり悟空を銃で撃ったり、クリリンと亀仙人をサブマシンガンで撃つなど…

いろいろやばすぎる。

クリリンが死亡した・生き返ったシーンと回数一覧


このエントリーをはてなブックマークに追加