エンダードラゴンの卵の取り方や孵化方法は(マインクラフト)

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エンダードラゴンの卵の取り方や孵化方法は(マインクラフト)



大人気ゲームである「マインクラフト」には別世界として「エンド」が存在し…

その中で登場するマインクラフトの初の公式ボスMobが、「エンダードラゴン」です。


エンダードラゴンを倒した後には卵が出現するのですが、これって何か使い道があったりするのでしょうか?


卵の取り方や孵化させる方法があるのかどうか?

調べてみることにしました。

スポンサーリンク

マインクラフト・エンダードラゴンの卵の取り方


エンダードラゴンは非常に攻撃力が高いだけでなく、でかい図体の割に動きも早いです。

しかもエンダークリスタルによりすぐに体力が回復することもあって、普通に攻撃していたのではいつまでたっても倒すことは難しいでしょう。


空を飛んで攻撃してくるので、討伐には攻撃力の強い武器と防御力の高い装備が必要です。


エンダードラゴンの大きさを利用して、ブロックで嵌め込んで拘束します。

ヒットエンドアウェーで攻撃して討伐すると、エンダードラゴンの卵と元の世界に戻るオーバーワールドへのポータルが出ます。


エンダードラゴンの卵はオブジェ状に出現していて、通常のスコップやツルハシで叩いても入手できません。


そこで、ドラゴンの卵の取り方をご紹介しましょう。


ドラゴンの卵の2個下のブロックを崩して、そこにたいまつを置きます。

その次にたいまつの上のブロックを崩すと落下してたいまつの火で炙られることで、ドラゴンの卵をアイテム化させることにより入手する事ができるのです。

マインクラフト・エンダードラゴンの卵の使い道は?孵化させる方法はあるのか



マインクラフトに出てくる「エンダードラゴン」の卵を取る方法はわかりましたが…

これって、何か使い道があったりするのでしょうか?


残念ながら、エンダードラゴンの卵自体に使い道はありません…


もともとはオブジェでしかなかったものを無理やりアイテムに変えただけのことなので、当然ながらアイテムとしての効果を持っているわけではありません。

マインクラフト開発者が、こっそり隠しアイテムとして仕込んでいたわけではありませんので。

精々、コレクション目的でしょうか。


しかしながら、エンダードラゴンの卵をMODによって孵化させるという猛者が現れたのです。

これって逆に言えば、「公式に孵化させる方法は一切ない」という意味にも等しいのですが…


MODを使い卵を孵化させる方法をご紹介します。


マインクラフトのフォーラム(英語サイト)には、「Dragon Mount」というMODが置いてあり…

エンダードラゴンをはじめとした様々なドラゴンを手懐けたり、乗って空を飛ぶこともできたりします。

製作したのは、BarracudaATAさんという方です。


MODの導入はあくまでも自己責任ですので、敢えてこの記事では深く触れませんが…


このMODでは、卵を孵化をさせる環境によってドラゴンの種類が変わります。


水のそばで孵化させれば「WaterDragon」が…

高い場所で孵化させことにより「AirDragon」が…

溶岩の近くで孵化させれば「FireDragon」が…

穴を掘って地下で孵化させることで「GhostDragon」が…

エンドストーンの近くで孵化させることで「EnderDragon」が生まれます。


生まれた後のドラゴンと仲良くなるために、必要な新鮮な魚や新鮮な肉を魚釣りや狩猟で集めておくことをおすすめします。

孵化したドラゴンがある程度大きくなったら、肉を上げれば手なずけることが可能です。


孵化したてのドラゴンは歩くだけで空を飛べませんが、暫く時間が経つとドラゴンが大人になります。

その状態で新鮮な魚を何回か与え手なずけたドラゴンに綱を付ければ、ドラゴンに乗れて空中散歩もできます。

マインクラフト・エンダードラゴンを倒した後の復活方法!



このエントリーをはてなブックマークに追加