セイコーマートのアイスクリームの感想!おすすめの種類と値段をご紹介

セイコーマートのアイスクリームの感想!おすすめの種類と値段をご紹介

 

ネットの中で、「セイコーマートのアイスは、他と違って美味しい」といった評価を見かけます。

 

 

実際、そこまで違うものなのでしょうか?

 

北海道のコンビニだから、牛乳に力を入れていそうなのはイメージ出来ますが…

 

 

せっかく買える環境にあるのだから、食べてみようと思いセイコーマートへ。

 

すると、あるわあるわ自社ブランドの商品が。

 

 

牛乳・ヨーグルト・カップラーメンなどは購入することはありますが。

 

アイスクリームだけ、種類が多すぎませんかね…

 

 

これらを一通り食べた感想を書いてみました。

 

個人的におすすめの商品も紹介しています。

 

スポンサーリンク

セイコーマートのアイスクリームを食べた感想!値段も一緒にご紹介

 

セイコーマートで売られている独自ブランドのアイスクリームは、種類が多め。

 

 

なので、まとめて購入するような無茶な買い方はせず…

 

「普段通っているついでに、アイスクリームを買う」といった感じで、1回の買い物につき1個だけ購入。

 

 

無理せず日数をかけて、一通りのアイスクリームを食してみました。

 

 

当方グルメ舌ではないので、この下に書かれていることは平凡な舌を持つ者の感想であることをご了承ください。

 

 

また、あくまでもコンビニで販売されているお手頃な値段のアイスクリームですので…

 

「こっちのほうが美味しいんだけど」と、高級なものと比較されても困ってしまいます。

 

北海道牛乳ソフト(牛乳50%)

 

200ml 206kcal 120円

 

 

見た目は、スーパーなどで100円台で売っているタイプのアイスクリームです。

 

 

口に入れてまず思うのが、牛乳の風味が濃いこと。

 

50%でも、十分にそれが感じられます。

 

 

数字でここまでアピールしているということは…

 

他店で売られているこのタイプのソフトクリームって、含まれている牛乳の量がもっと少ないのかもしれない。

 

 

「口の中でアイスが溶けた後味は、くどくない」という点は、これから紹介するセイコーマートのアイス全般に共通しています。

 

 

ワッフルコーンではないですが、コーンは柔らかめです。

 

あまり強く握りすぎると、へこんでしまうので注意しましょう。

 

コーン自体に味はついていない模様。

 

北海道クリーミーソフト

 

170ml 311kcal 180円

 

 

こちらも、北海道豊富町産の牛乳と生クリームを使ったソフトクリームです。

 

先程紹介した北海道牛乳ソフトよりも量は少なく、値段はちょっと高い。

 

 

北海道牛乳ソフトは、かなりわかりやすくミルク風味を強く感じるアイスでした。

 

一方でこちらは、クリームやバニラの風味をかすかに感じるといった印象。

 

 

あくまでも好みではあるのですが、また違う美味しさを楽しめるのは確かです。

 

味自体はくどすぎず比較的あっさりめなので、思わず一気に食べてしまえるので注意。

 

 

こちらのコーンは固めで、パリッとした食感と甘みがあります。

 

歯型に合わせてコーンが尖った部分に口が当たらないよう、気をつけて食べてください。

 

 

コーンの最下部までアイスが詰まっていて、コーンの食感とアイスのクリーミーさを一緒に楽しめます。

 

 

北海道牛乳ソフトと、北海道クリーミーソフト。

 

両方食べ比べた場合、個人的にはこちらの方が好み。

 

バニラチョコパフェ(チョコソース&クッキー)

 

350ml 452kcal 280円

 

 

量が最も多くボリュームがあり、後半は食べるの辛いだろうと思いながら購入。

 

 

この手のパフェは、他メーカー製の似た商品も他店で売っているのを見かけます。

 

またに購入して一度で全部食べるのですが、量が多いせいか最後は胸焼けっぽくなるんですよね。

 

 

一方こちらのバニラチョコパフェは、一気にペロッと食べられます。

 

ボリュームはあるのですが、最後まで胸焼けのような感じはありませんでした。

 

 

不思議に思い、原材料を確認してみました。

 

一番後ろの方に書かれてありますが、乳化剤や安定剤や膨張剤も普通に入っています。

 

 

他メーカーと大きく変わっている点もなさそうなのですが、こちらはあっさり食べられるのは謎です。

 

スーパーやコンビニに置いてあるこの手のパフェは、上記の理由もあってかセイコーマートでしか買わなくなっています。

 

抹茶ソフト

 

170ml 311kcal 200円

 

 

他メーカーのアイスにも、抹茶が使われている商品をたまに見かけます。

 

しかし、それらは「抹茶の香りが微妙にするけど、メインは牛乳」といった印象。

 

 

一方、セイコーマートの抹茶ソフトは全く逆。

 

 

パッケージに「濃い宇治抹茶」と書かれている通り、口の中に広がるのは抹茶の苦味。

 

これにも北海道豊富町産の牛乳が使われていますが、他のアイスとは違ってミルクっぽさは感じられません。

 

 

抹茶がメインなので、当たり前といえば当たり前なのですが。

 

敢えて大げさな表現をすれば、抹茶を食べているような感覚。

 

 

ただ、あっさり食べられるのは他のアイスと同じで、この点に活かされているのかもしれません。

 

 

抹茶の苦味も強めなので、抹茶好き以外にはおすすめできないかもしれません。

 

逆に抹茶関係のスイーツ好きには、一度は食べてほしいアイスクリームと言えます。

 

北海道メロンソフト

 

170ml 298kcal 円

 

 

メロン味と謳っているお菓子・スイーツは多いですが、実際はメロン風味というだけでメロンの果肉や果汁が入っていないパターンがほとんどです。

 

 

一方北海道メロンソフトは、口に入れた途端メロン果肉の味を強く感じます。

 

一口目でそれがはっきりとわかります。

 

 

こちらもミルクっぽさは微かに感じるような、しないような。

 

普通のソフトクリームが好きな人よりも、本当のメロン好きに向けた商品と言えます。

 

北海道牛乳モナカ(牛乳60%使用)

 

140ml 196kcal 120円

 

 

牛乳を多めに使っていることをアピールしている通り、ミルクの風味が強く感じられます。

 

 

ですが後味がすっきりしているためか、どんどん食が進みます。

 

予想したより、早めに食べ終えてしまいました。

 

 

量は十分ですが、まだまだ食べられそうな気さえします。

 

 

他社が販売しているモナカアイスの場合、食べ始めはアイスが固めな印象。

 

 

一方、こちらのセイコーマートの北海道牛乳モナカは、長時間冷凍していた状態でもアイスが柔らかめな気がします。

 

これが牛乳を多めに使っている影響なのかは、素人なのでわかりませんが。

 

 

モナカは柔らかめなので、最初のうちは袋越しに持ったほうが中のアイスも溶けづらいと思われます。

 

抹茶モナカ(宇治抹茶使用)

 

140ml 166kcal 150円

 

 

抹茶ソフト同様、こちらも牛乳より抹茶の味が濃いです。

 

苦味が強いので、もともと抹茶スイーツ好きであればおすすめ出来ます。

 

 

モナカの部分は、柔らかめ。

 

なので、持ち方に気をつけなければ、重さでグニャッと折れ曲がる恐れも。

 

セイコーマートのアイスクリーム。多くの種類の中でおすすめなのは?

 

種類の多いセイコーマートのアイスクリームの中で、最もおすすめなのは…

 

「北海道クリーミーソフト」と「バニラチョコパフェ」です。

 

 

量を必要としない場合は、北海道クリーミーソフト。

 

コーン自体も甘みがあり、先端までたっぷり詰まっているアイスと一緒に食べるのが、お気に入りです。

 

 

バニラチョコパフェは、ガッツリ食べたい時に選びます。

 

一度に全部食べても、もうちょっと食べられそうな気がするので不思議です。

 

 

以上、挙げたアイスクリームは、あくまでも個人的な好みです。

 

実際にご自身で、お気に入りを見つけてみてください。

 

セイコーマートCMの出演者一覧。あの外国人女性や男性は何者?

 

スポンサーリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加