バーガーキングのワッパーとワッパージュニアを比較!違いはサイズと値段?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

バーガーキングのワッパーとワッパージュニアを比較!違いはサイズと値段?



バーガーキングの場合、同じ具のメニューでも2種類の大きさがあります。


「ワッパー」「ワッパージュニア」と言われるものですが、これらの違いって何なのでしょう?


店内でメニューを見る限り、値段で判断するしかなさそうですが…

それぞれ、量やバンズのサイズにどれだけの違いがあるのでしょうか?


調べてみることにしました。

スポンサーリンク

バーガーキング「ワッパー」「ワッパージュニア」の違いとは?


昔日本に出店していたバーガーキングですが、一時期撤退。

近年復活し、全国展開を着々と進めています。


バーガーキングには、同じ具でも2種類の大きさ「ワッパー」「ワッパージュニア」が存在します。


これらは、「直径(サイズ)」「重さ」「カロリー」「脂肪」「炭水化物」「食塩相当量」が全く違います。


では、それぞれどの程度違いがあるのか?

比較してみましよう。


まずは、ひと目でわかる「直径(サイズ)」について。


バーガーキングの公式サイト内にあるメニュー欄には、これらの情報は書かれていません。


しかし、公式サイトにある新メニューや期間限定ワッパーのプレリリースを調べてみた結果…

それらの中には、はっきりと直径が記載されていました。

・ワッパーのサイズ:直径13cm

・ワッパージュニアのサイズ:直径9cm

ワッパー、ワッパージュニア、通常のバーガー。

それぞれの値段と重さを比較してみました。


数値を見比べて、自分だったらどれを食べればちょうど良いのかを確認してみてください。

・値段

ワッパー:490円

ワッパージュニア:360円

ハンバーガー:250円

・重さ

ワッパー:278g

ワッパージュニア:145g

ハンバーガー:106g

ワッパージュニアの重さは、ワッパーのほぼ半分。

しかし値段は半額ではなく、4分の3程度とやや高めな印象を受けます。


通常のハンバーガーもワッパーの3分の1ほどの重さ。

ですが値段は3分の1ではなく、半額に留まっています。


重さ1gごとの値段だけに着目すれば、やはりワッパーが最もお買い得と言えます。


以下、それぞれのカロリー・脂肪・炭水化物・塩分を記載しています。

・カロリー

ワッパー:750kcal

ワッパージュニア:394kcal

ハンバーガー:311kcal

・脂肪

ワッパー:48.8g

ワッパージュニア:23.7g

ハンバーガー:15.0g

・炭水化物

ワッパー:50.1g

ワッパージュニア:31.2g

ハンバーガー:30.4g

・食塩相当量

ワッパー:2.2g

ワッパージュニア:1.3g

ハンバーガー:1.3g

ワッパー・ワッパージュニア・通常のバーガーには、他にもチーズやベーコンといったメニューがあります。

それぞれのメニューの重さ・この記事の「重さ」「カロリー」「脂肪」「炭水化物」「食塩相当量」は、今記事の最後に記載されています。

バーガーキングの「ワッパー」って何?意味は


そもそも、バーガーキングの「ワッパー」って何なのでしょうか?


ワッパーとは、「途方もないもの」「大きいもの」を意味しています。


バーガーキングの創業者・Ceater Landyが、1957年に思いつきました。

「ワッパー」「ワッパージュニア」は、どちらもバーガーキングホールディングスが商標登録しています。

バーガーキングのワッパー・ワッパージュニア・通常のバーガーを比較!


バーガーキングに来るお客さんであれば、やっぱりサイズの大きいハンバーガーを求めて来店する人が多いでしょう。


あらためて、バーガーキングのワッパー・ワッパージュニア・通常のバーガーについてまとめてみます。


左から「値段」「重さ」「カロリー」「脂肪」「炭水化物」「食塩相当量」の順ですので…

自分に合うサイズを探す場合は、参考にしてください。


ワッパー:

490円・278g・750kcal・48.8g・50.1g・2.2g


ワッパージュニア:

360円・145g・394kcal・23.7g・31.2g・1.3g


ワッパーチーズ:

570円・303g・840kcal・56.3g・50.4g・3.0g


ワッパーチーズジュニア:

400円・157g・439kcal・27.4g・31.4g・1.7g


ベーコンチーズワッパー:

640円・308g・865kcal・58.4g・49.2g・3.3g


ベーコンチーズワッパージュニア:

490円・164g・473kcal・30.6g・30.6g・1.9g


ダブルワッパーチーズ:

810円・385g・473kcal・83.3g・50.8g・3.1g


ダブルワッパーチーズジュニア:

560円・191g・577kcal・39.1g・31.6g・1.7g


クアトロチーズワッパー:

640円・307g・910kcal・63.7g・45.8g・3.1g


クアトロチーズワッパージュニア:

490円・161g・485kcal・32.4g・28.8g・1.7g


ハッシュブラウンワッパー:

640円・354g・956kcal・62.9g・79.2g・3.5g


テリヤキワッパー:

490円・279g・762kcal・49.3g・67.7g・2.4g


テリヤキワッパージュニア:

360円・145g・405kcal・24.7g・37.0g・1.3g


ダブルベーコンチーズ:

510円・170g・566kcal・36.2g・37.0g・2.3g


シングルベーコンチーズ:

310円・124g・382kcal・20.8g・30.6g・1.9g


ハンバーガー:

250円・106g・311kcal・15.0g・30.4g・1.3g


チーズバーガー:

290円・118g・356kcal・18.7g・30.5g・1.7g

バーガーキングのカロリーと塩分一覧表・低い順&高い順ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加